切りましょう。(おもんな。)
長なす「1本50円」って書いてあって、安いと思ったら「5本なら200円」って…もう、悩むから最初から5本の値段だけにしといてほしいわ。5本買うけど。
そして、大量のナスをどうするか問題。夫はナス嫌い。うちの近所のスーパーの作戦にまんまと引っかかってしまった。(いやいや、このご時世どんだけ苦労してその値段にしてるか考えたことあんのか。)(すみません、ちゃんとおいしく調理してありがたくいただきます。)
…で?
ナスって、ちゃんと調理しないとシャキシャキ感残って青臭いよね。でも、炒めすぎると崩れてくるし。油こってこてのナス炒めはちょっと抵抗あるし。
ってことで、今日試したらうまくいった方法があるのでご紹介。
まず、ナスの表面に格子状に切り込み入れる。そうすと火の通りが早くなる。
乱切りにしてから、油大さじ1を絡めてレンチン。2本で500w3~4分だった。
炒めもののときは、味付けする前ににこれを投入すれば形も崩れないし、油を適度に吸ってて調味料もよく馴染む。
今日は豚肉とナスとブロッコリーのオイスターソース炒め。
豚肉は片栗粉まぶして焼く。
豚肉に火が通ったら、蒸し焼きにしておいたブロッコリーと先程のナスを投入。
最後に味付け。鶏ガラスープの素とオイスターソースだけ。あればブラックペッパー。オイスターソースの甘さが引き締まる。
ブロッコリーは茹でるより、蒸し焼きにしたほうが甘い。
夫もこれならパクパク食べた。
ナス問題解決まであと3本。