こんにちは。
broderieの喜久子です。

今日は裁ちバサミについてお話しします。
って、クリスマスプレゼントに新しい裁ちバサミをもらっちゃったので、
少し自慢しますね。ラブラブ

よく包丁は自分で研がれる方いますよね?
私もしょっちゅう包丁を自分で研いでます。で、キレちゃいすぎて、自分の指もしょっちゅう切っちゃってますが。ウインク
ちょっと包丁と指がふれるだけで切れちゃうので、、
友達には、よく「こんな切れて怖くない?」とか、「怖いから、包丁使いたくないわ〜。」とか言われちゃいます。笑い泣き笑い泣き笑い泣き

ハサミの場合は自分では研げるかもしれませんが、業者さんにお願いする方がオススメです。
歯がカーブしているので、多分自分では無理かと思います。

横道に反れましたが、洋裁で使う裁ちバサミは、決して落としたらダメなんですよ。ご存知でしたか?
落としてしまうと、切れ味が全く変わってきちゃいます。ショボーン
多分ネジ❓が微妙に緩むのでしょうね。

それから、布を切るハサミは、布専用にしてくださいね。
紙は切らないで。
なぜ?って、私もそれはわからないですが、てへぺろ
ずっとそう言われ続けたので、なんだか、当たり前な感じです。

で、プレゼントしてもらったハサミ
{ABD8451E-FAD8-439B-95E8-1CFF18C35237}

私が持っていたハサミは、よくある裁ちバサミのサイズで、少し重たくて使いにくかったので、小さめのサイズの裁ちバサミをもらっちゃいました。ウインク
ハサミは一生物なので、大切にします。
{DD3E02E2-DDF1-4EAB-84EA-A2BAEA977AE4}

で、この2本になりました。
大きいハサミの方は、私が22歳の時に購入したものです。大学卒業して、どうしてもファッションの勉強がしたくて、服飾の専門学校に通っていた頃に買いました。なのでお金もあまりなかったので、ハサミの中ではお安め?だったと思いますが、多分2万前後?だったかな。。
でも、まだ大切に使ってます。研ぎ屋さんに研いでもらってもいますよ。ウインク

もしかして、何年使っているか、気になりますか?
25年です。四半世紀ですね。てへぺろ
新しいお仲間さんが増えて、とっても嬉しいラブラブラブ気分です。
この小さな方のハサミさんの、ハサミカバー作ってあげなきゃ。おねがい
大切に、大切に、ずっと私の相棒で、いてくださいね❤️❤️❤️