こんにちはくもり


今日も雨降るかな〜っていう天気ですね汗





でも明日はひな祭りカナヘイきらきら


{51B61DE8-CBCB-4FC6-A5FE-52AD09BE1B9B}


和菓子屋さんに行ってみたら、可愛いお人形とひな祭りらしいお菓子たちがおねがい


{545465D2-B42B-4C7D-A4EE-7B1B372A6ECE}


道明寺と草餅をパクリ音譜


でも、

桜餅には長命寺と道明寺の2種類あって、関西が道明寺で関東は長命寺なんだってひらめき電球ひらめき電球



桜餅は、長命寺が元祖

長命寺と言うお寺で門番をつとめていた山本新六が、
隅田川土手の桜の葉を用いて作ったのが始まり。

当時、隅田堤には、将軍吉宗の命により桜が植えられ、花見客で賑わっていました。

山本新六は、参拝客を手製の茶菓子でもてなしていましたが、
桜の落ち葉を見て、桜餅を思いついたと言われてるんですって〜




一方道明寺は。。。


戦国時代、炊いたお米を天日に干して乾かした
「ほしいい(糒・干飯・乾飯)」と言う保存食があり、
お寺の道明寺では、神前に供えたもち米を使って糒を作っていました。

この糒は非常に有名で、豊臣秀吉から礼状を受けたこともあり、
「道明寺」と呼ばれていたそうです〜


そんなに昔からあったんですね、桜餅桜