こんにちは(^-^)/



昨日お土産頂いちゃいましたプレゼント

沖縄といえば!?









そう、


大塚加奈子オフィシャルブログ ’*:・canko★way・:* ’-090407_1250~0001.jpg


キラキラちんすこうキラキラ


何か素朴な感じでいいですよねぇ(‐^▽^‐)




沖縄かーハイビスカス

中学校の卒業旅行が沖縄だったなぁ。。。



バナナボート乗ったり・・・

がまに入ったり・・・




あ、

がまっていうのは


【がま】 洞窟、鍾乳洞のこと。
だいたいのガマには「クラガー(暗川)」と呼ばれる地下水が流れているので大切な泉や水源地でもあったらしいです。
また沖縄で墓制度が発達するまでは死者を祀る風葬の場所でもあった。
沖 縄戦のときには防空壕や避難壕として多くの住民の生命を救ったとされるが、逆にガマの存在が日本軍の判断を誤らせ犠牲者が増えたという学者もいるんですって。
そし て、戦後は物資の貯蔵庫や、ゴミ捨て場としても利用されたんです。
子どもたちにとっては、探検隊ごっこのできる大切な遊び場なんですよー。
観光地としての玉泉洞と、 戦争体験・平和学習の場所としての糸数壕(アブチラガマ)は沖縄を代表するガマです。


とまぁこんな感じです!!





そんなこんなで選んだのがこちら↓


大塚加奈子オフィシャルブログ ’*:・canko★way・:* ’-090407_1837~0001.jpg


紅芋ちんすこう( ̄▽+ ̄*)


食べちーゃうぞ  食べちゃうぞ音譜








沖縄行きたくなって来たーーーーー(≧▽≦)飛行機