こんにちは。

ご覧いただきありがとうございます!

 

ずいぶん空いてしまいましたが、

忙しいけど充実した毎日を送っております。

 

今日のテーマはよろず感想笑い泣き

 

まずはチャット君について。

以前、チャット君についてあれこれ使ってみた感想を書きましたが、

現在の私のチャット君の英語力評価は正直かなり低いムキーです。

 

チャット君はネイティブのつもりでいるようですが、

私が求めるレベルにはないことがわかりました。

 

ただ、グーグルに加えて、

英文作成や英文理解に使用する補助ツールの1つ

となっているのは確かです。

 

チャット君はいつもかなりの自信をもって回答してくれますが、

結構怪しいケースも多く、つきつめていくと

「ごめんなさい」となりますね。困ります。

早期の改良を期待するばかりですビックリマーク

 

キャンブリーについて。

相変わらずのお気に入りオンライン英会話で続けています音譜

 

最近はキャンブリーの上級英会話教材を使って

さまざまなテーマについてディスカッションしています。

 

当初さびついた感があった英会話力も

回復し勢いづいてきました。

 

日本語同時放送通訳ばかりやっていると

英日通訳に偏ってしまって

英会話力がさびついてしまうのです。

 

どういうことかと言いますと、

英日通訳(英語から日本語に通訳)をやっている時は

英語を聞きながら日本語で考えているので、

頭の中は完全に日本人になっています。

 

対して日英通訳(日本語から英語に通訳)の時は

日本語を聞きながら英語で考えますので、

頭の中は英語ネイティブになります。

 

とにかく言葉は使っていないとしゃべれなくなる、

これは確かなのでみなさんも是非

毎日「お風呂でひとりごと」でもいいから

英語をしゃべることをお勧めします。

 

ところでキャンブリーの先生は

全員ネイティブスピーカーなので

私が利用する時間帯は北米の先生を

つかまえるのは難しいかと思いきや

 

東南アジアに移住している北米人が

実に多いびっくりマークことがわかりました。

 

理由はご想像のとおり、

物価が高すぎるのと治安の悪化、

そして世論の分断で社会がぎすぎすしていて

もうこんなところで暮らしていけない!

ということからだそうです。

 

コロナ以降貧富の差も広がる一方で

アメリカ社会も様変わりしてしまったようですね。

トランプが人気という異常事態にも

そうした背景があるのでしょう。

 

では今日はこのへんで。

Have a lovely dayラブラブ

YOKO