現在、某省庁職員の語学研修の

英語講師を務めさせて頂いておりますが、

私の担当はリスニング耳演習ニコニコ

 

その際、教材に使っているのが

英語のニュースですビックリマーク

 

上級レベルの生徒さんが大半なので

教材は米公共ラジオ放送NPRの

ニュースが中心です。

 

なぜビジネスマンにニュース英語のリスニングか

 

今日は(いつもよりまじめなトーンで笑い泣き

軽くお話したいと思います。

 

理由は山ほどありますが、

あえて3つあげるとすれば

 

1.音声がきれいで聞き取りやすいビックリマーク

 

海外ドラマや映画は

スラングが多い、早口、

音が不安定だったりします。

 

一方ニュースは一般視聴者向けに

制作されているので音声がきれいで

わかりやすい。

(これは日本語のニュースも同じですよね)

 

よって学習教材に適しています。

 

また、番組によっては

構成に一定のパターンがあり、

慣れると聞きやすくなってきます。

 

2.国際的な政治や経済の話題が豊富ビックリマーク

  

外交、政治、経済の生きたラブラブ

英単語やフレーズが身に付きます。

  

英語を学ぶのと同時に時事に強くなり、

ビジネス上の情報収集に役立ちます。

ビジネス上の会話の話題、ネタが増えます

 

3.オンライン会議のリスニングにも役立つビックリマーク

  

さまざまなニュース番組がありますので、

慣れてきたらプレーンのニュースだけでなく、

インタビュー番組、討論番組などを

聞いてみましょう。

 

こうした番組の中での英語のやりとりは

オンライン会議などでのリスニングにも

必ず役に立ちます。

 

いかがでしょうか。爆笑

 

ニュース英語はCNN,BBC,

NHKのBSなど

 

テレビやネット、ポッドキャストなど

今はさまざまな媒体がありますので、

リスニングにチャレンジしてみては

いかがでしょうか。

 

ただ、本格的にリスニングの力をつけたい

とお考えの方、

ただ聞き流すだけでは遅々として力はつきません。

これ断言しますビックリマーク

 

正しい学習方法で継続して

取り組む必要があります。

 

そんな方のお手伝いをさせて頂くのが

私の今の楽しみの1つ爆笑となっています。

 

英語学習上のお悩みや

ブログで書いてほしいテーマなどが

ありましたらコメントくださいね。

 

YOKOラブラブ