放送通訳や映像翻訳など
長時間イヤホンを使って
仕事をする人に
耳を悪くする人が
少なくないようです。![]()
いわば職業病とも
いえるのかもしれません。
特に放送局のような
周りがばたばたしてうるさい中、
聞き取りにくい音を
聴き取ろうとして
ついついボリュームを
必要以上に上げてしまうことが
よくあります。
特に映像翻訳の場合は
それを長時間続けることになります。
加えてストレスも一因のようです。
私が初めて耳鳴りを経験したのは
NBCのナイトリーニュース
(当時日テレ24にて放送)の
放送通訳を始めた頃。
その時は「セミ同通」といって、
CNNのように完全に生放送の番組の
同時通訳ではなく、
現地時間に放送する番組を
1回だけ聞いてメモをとり、
約30分後にそのメモをもとに
日本の視聴者向けに
本番通訳するという形を
とっていました。
当時はまだ放送通訳の
駆け出しだったので
そのストレスもあり、
耳鳴りが止まらず、
耳鼻科で検査したり、
針灸に通ったりしていました。
結局、リーマンショックで
景気が悪くなり、
ナイトリーニュースの放送通訳が
中止になって
やっと治ったのを覚えています。
その後も何らかのきっかけで
突然耳鳴りになることがあり
困っていました。
そんなある時、何かいい方法は
ないかとネットで検索していたら
耳たぶあんまで耳鳴りを治す方法
を発見。
なんとこれがてきめん!
よく効くんです![]()
ということで、
耳鳴りにお困りの方には↓是非
お勧めしたいです![]()
Yoko
