日本政府がごり押ししようとしている東京五輪について

最近連日のようにCNNも報じています。チョキ

 

直近のリポートを2つ見ていきます。

 

 

以下応用が利きそうなフレーズをチェック:

 

We are just about 10 weeks away from the Tokyo Olympics.

 

あと〇日 という表現。よく出てきます。

五輪は the Olympics または the Olympic Games と単数ではなく複数ですね。

 

Japan is in the middle of rising COVID-19 cases.

 

 

感染者数のことをシンプルにcasesということが多いです。

 

As we get closer and closer to the Games.

 

どんどん近づいてくる。get使いますね。

 

pre-Olympic training camp

 

事前合宿。pre は便利な表現ですね。反対はpost

 

move off the public streets

 

公道での開催中止。公道はpublic streets。

move offっておもしろいですね。off は公道からリレーを引き離す感じ。

 

Japan has only fully vaccinated about 1 % of the population.

 

完全にワクチン接種を済ませた。fully vaccinatedはよく出てきます。

 

The local polls show that the majority of the Japanese population are......

 

世論調査はshow。人口、住民数のpopulation という言い方もよく出てきます。

 

感染者が増え続け、ワクチン接種もままならず、反対世論が勢いづき、

オリンピック関連行事も次々と中止または延期に追い込まれるなか

五輪関係者が開催に突き進むことを疑問視するCNNの姿勢が伺えます。

 

そして楽天の三木谷さんへのインタビューです!

 

すべて英語で答えていらっしゃいます!!ラブ

 

英単語を並べるのがお好きな小池都知事は

以前CNNのインタビューで日本語でしゃべっておられましたえーから

三木谷社長はamazingですビックリマーク

 

 

a strained medical system

医療体制がひっ迫している。strainedも使えますね。

system というのもよく出てきますが、この場合は「体制」でしょうね。

システムと訳してしまうとコンピューター系を連想してしまうので要注意。

 

go ahead despite public opposition

public opposition のpublic という言い方は便利ですね。「国民の」反対を押し切って実施する。

 

suicide mission

五輪開催は自殺行為だ。

この単語はかつてトランプが金ジョンウンのやり方を批判する時にも使っていましたね。

Rocket man is on a suicide mission for himself and his regime.

 

三木谷社長は日本政府の説得にあたっているが

not successful so farとのこと。

 

しかし今ならまだEverything is possible. とのこと。

今が正念場。反対派の私としてはなんとしてでもがんばってほしいです!!

 

それにしても変な話ですよね。

日本の、とりわけ総理大臣が

suicide mission を推し進めてどうするんでしょう。。。ゲッソリ

 

Yoko