Rが1年生、Tが年中さんの我が家の子どもたち。

今まで習い事…というものをさせてきませんでした。
本人たちも自分たちからやりたいことって言ってきません。

ご近所の同学年ズは年少から水泳に行ったり、ピアノや体操を習いに行ったり、すでに1週間で4つ習い事をしている家庭もあって、単純にスゲーな〜と思ってました。

年中時のRにも「何か習い事するかい?」と聞くと…

…(*´ω`*)R
私踊るのが好き〜

と言うのでバレエ教室を探し、見学に行くかい?
と聞くと

…(*´ω`*)R
行ってみようかな?

なんて言ってくれました。
しかし、一応念押しのつもりで…

…(`・ω・´)の
いいかい?習い事ってのは決められた日にちゃんと通わなくちゃ駄目なんだよ?
「今日は行きたくないから行かなーい」なんてのは通じないんだからね?

…と、習い事をやる上ですぐ諦めてそれが癖にならないように確認をすると…

…(˘・_・˘)R
じゃあいい。
私、これだけの広さ(リビング)があれば踊れるからっ!

とあっさり諦めるwww


それから約2年…
小学校へ行きだし、私も小1から水泳を始めたのでさすがに何かしらまた興味がでてくる習い事ないかな〜?と探します。
周りの同学年ズの話を聞くと、幼稚園のことにやっていた習い事は辞めて違う習い事をしてたり、習い事の数を減らすご家庭が多いらしい。
やはり小1に3つも4つもは無理があるよね…

学校で音楽の授業が始まり、家でも鼻歌交じりに歌うことが増えたR。

しかし、音痴(;^ω^)


すぐ裏声を使いたがる…というかなんと言うか…ま、そもそも発声・発音が苦手なので無理もないというのか…


しかし、コヤツ昔から発表会とか好きなんですね。

合唱団ってどうなのかしら!?

職場の同僚のお子さんが地元の合唱団に通っていることを知っていたので、同僚に…

…(>0<;)の
Aさんのお子さんが通ってる合唱団で音痴直る?www

…(• ▽ •)A
えっ!?のんさんのお子さんが合唱団に興味あるんですか?

…(٥↼_↼)の
いや、もともと発声と発音が苦手なんだけど、音楽の授業が始まって音痴がプラスされてちょっと大変じゃねえかな?w…と思ってさ、それで合唱団に入れば発声の先生が矯正してくれたりしてくれないかなー?と思ったり…それに幼稚園の発表会とかみんなの前で披露するのは好きなタイプだから一度見学させてもらえれば…と思ってね。

…ヾ(*’O’*)/A
もちろんきてくださーい
今はコロナ禍で発表会が全滅なんですけど、だからこそ今は単純に音楽・歌を楽しむことに比重を置いているので楽しめると思いますよ。
息子さんもどうですか?3歳からOKです。
しかも月謝は1人1000円ですよっ!

…(*´ω`*)の
ではちょっと家で本人達と相談してきます〜

と持ち帰る。

Tもなにげに歌は大好き。
Rと違ってドラえもんなどのアニメのオープニングを歌って楽しむタイプ。

…(*´ω`*)の
T、もしRと一緒に歌を習いに行くことになったら行きたい?

…(`・ω・´)T
Rが一緒ならいいよ。

…✧\(>o<)ノ✧R
私もTと一緒ならいいよ。

姉弟とはホント面白いもんであるw
確かに二人セットなら新しい場所に行っても乗り越えられるのだろう。


合唱団の日は土曜日の午前中。
週末の午前が潰れるのか〜とも思ったが、いつも土日のどちらかの午前中に買い出しに行くので、むしろ子どもたちを預けて買い出しをできるってのは私らにとってはメリットw

家庭の事情で休む場合も気兼ねなくいってほしい…とおっしゃってくれたのもひとまず安心。
…と言ってもうちらもしょっちゅう旅行にいく家ではないので問題なさそう。

月謝も1人1000円てのは習い事としては破格w

今年は無いけども地元のお祭りや全道のコンクールなんかにも参加したりするらしいから親はもちろん爺婆も子どもたちの成果・成長を見れるのは楽しみになるのではないか?

そして何より口の筋肉を使うことによってRの発声・発音に改善が見られ、音痴も治れば…w

と思うと一石で何鳥とれるかわからん。

ま、こっちの思い通りに行けばの話だがw

すでに3回通って本人たちも合唱団が楽しいらしい。
ん〜…初めての習い事としては言うことナシ(人 •͈ᴗ•͈)