『自分へのご褒美』


…をおっさんは少し前に妄想を膨らませたことがある。


なるべくならなが~く使える物が良い。


第一候補としてまずあがるのは『腕時計』だろう。
次に『靴』、次に『旅行』あたりが男のご褒美の定番らしい。

靴は正直スニーカー派だし、楽なのが好き。

旅行は大好きだが、4人家族を…となるとその金額は跳ね上がるwww
※子ども達に色んな所(主に海外)に連れて行きたいという思いはあるがそう簡単ではない。
そもそも旅行貯金を細々とだがしているのでそれで良いだろう。


…となると腕時計が良いところか。




では『高級腕時計』とはなんぞや?


パッと高級腕時計ブランドといって思いつくのはロレックスやオメガ、フランクミュラーとかだろうか?


同じロレックスでも値段の幅は果てしなく、40万円位から数百万、フランクミュラーとかだとウン千万円とアホらしくなる。

⏬ちなみにJ(嫁)の祖父のロレックスと私の腕

263万円!!?(゚Д゚)クソワロタwww
 

時計なんざ今はスマホがあるし、ダイソーから始まって1万円もだしゃ用は足りる。

1万円で十分な物なのに、5万円以上だすなら私にとっちゃ充分『高級腕時計』の称号を与えたい…



仕組みはクォーツ製や電波時計、自動巻き、手巻き…と様々。

いわゆる何十万もする『超』(←私にとって)高級腕時計は自動巻きが多く、簡単に言うならばゼンマイ仕掛けみたいなもの。
※腕にはめて生活していればゼンマイがまかさるので止まらない。
3日位外していれば止まってしまうらしい。

その精密な機械が芸術品のような扱いで高価なんだろうなぁ…とド素人は思うわけである。
※ある一定のラインから上は精密機器じゃなくて『宝飾品』としての価値なんだろうけど…



クォーツ製とは違って何十年も修理が可能(と言われている)。
※メーカーによって差異あり
愛着もわくし、電波時計などと違って月に数秒遅れるのもご愛嬌だという。

何十年も使えるならT(息子)にもいずれ譲るか?…なら大枚はたいて買おう…と考えなくもないのだが、オーバーホールのことを考えると二の足を踏んでしまう。
※オーバーホールとは『メンテナンス』のこと。
たくさんのネジや歯車で動いているので、それらの清掃や油をさすこと、または部品の交換。
使用状況にもよるが5~8年に1回5~8万円ほどかかるらしい。 

時計好きには普通のことだろうが、カネ太郎的には5~8万円もありゃぁ新しいのが買えるだろうがっ!(゚Д゚)とも思ってしまう。


それに精密機器なので高いところから落としたりするとけっこう壊れてしまうこともあるらしい。
※よくドラマの殺人現場で被害者の腕時計が止まってて「犯行時刻」と推理させるやつ。
クォーツ製ならまず壊れない衝撃でも壊れちゃうらしい。
子どもらがまだ小さいし、遊んで投げられて壊れたら泣ける…orz



多少高価でも『一生物』と考えれば決して高くは無いのかもしれないが、オーバーホール代金の事を考えると、次に車を購入するときに『ワンランク上の車種(グレード)を選択する』というのが私的に最も満足する『ご褒美』かも…と一旦妄想を終えた。
※車は『一生物』ではないので悩むところ…つまり決定事項にしたのではなく、保留にして結論を先延ばしにしただけw






さて、前置きでかなり長くなってしまったが、予算30万円(仮)で腕時計2本…



何を選ぼうか?


『長く使う』ってことを考えれば自動巻きなのだろうが、上にも書いたように『長く使うため』にはけっこうなお金が必要。
ましてや私以上に時計素人のJがメンテ代として数万円だすとは考えにくい。
仮に私が80代まで生きて、50年の使用後にTへ譲るとしても、さすがにその後もメンテナンスしてくれるとは100%言い切れない。

いいとこ10年かもしれないがクォーツ製を選択するのが妥当なところだろう…



ROLEXという響きに『単純な憧れ』はあるがそもそもデザイン抜きに一番安価なヤツ一本で予算(仮)が吹き飛ぶのでお話にならない。


オメガのクォーツ製は一番安くても一本20万円前後から…仮に予算を増やした所で私とJの好みがソレに合うとは限らない。
※もっともっと予算を増額すれば好みに合うだろうが本末転倒。




予算と相談し、スペック好物の私を満足させてくれるのはタグホイヤー(アクアレーサー)なのだが、私には100点でもJにしたら20点位な予想
※単純に好みじゃない&タグホイヤーを知らない。
Jを納得させる物でないと話が0からに逆戻りしてしまうのでここは泣く泣くスルーする。




セイコーやシチズンは日本製だし値段も様々。
おそらく納得できる金額で金額以上の『安心・信頼度』を得ることができるはず…だが、正直ちょっと私の好みではないし、『(松田)聖子』さんが頭をよぎる…
( -_-)デザインガジミスギルノヨネ…




…となるといわゆるGUCCIやARMANI、BURBERRY、今人気のでているダニエル・ウェリントンなどのファッションブランドの時計。










これらはセイコー、オメガ、タグホイヤーという『時計メーカー』とは違い、『時計としての信頼度』が落ちる(らしい)

とは言ってもそこそこきちんとしたメーカーが作っているクォーツ製なので「すぐに壊れる」といった不良品ではないらしいのだが…
※どれもこれもネット情報なので何がどこまで本当なのかはわかりません。
時期によっては◯◯の時計メーカーが手掛けていたという話もあるので…


まぁ財布やマフラー、キーケースなどの小物と同じように『デザイン重視』と割り切ってファッションブランド時計を選択するのもありかな?とも思ってきました。

Jもよく知るブランドの時計なら気に入ってくれるだろうし満足度は高いかも…

価格も2本で数万~15万円位なので予算(仮)内で十分おさまる。


余った分は旅行代として貯金にしてもいいし、考えていなかった『20年目の記念品』としてプールしておくのも良いだろう。

Jのことだから


……(´▽`)J
余ったんならもういっこ何か買ってもらえるね♪


って絶対言う。
100ペリカ賭けたっていい(´ーωー`)



さて、まずはこの中でどれを選ぶか…ね…? 




まぁほぼ最初っからコレって決めてたけど…

たぶんこれならJもOKをだす予感…


つづく