K病院へ行って来ました。

初診なので手続きが色々ある事と診察室がどこにあるのか良く分からずウロウロしたので、先生と話しをするまで結構時間がかかった爆笑

多発性骨髄腫向けのCAR-Tでアベクマを使うそうだ。

リンパ球のT細胞を採取して、がん細胞を見つけやすいように改良して、増やして体内に戻す治療。

T細胞の改良はアメリカで行い、50日程度が必要だということ。

T細胞の改良が上手くいかなかったり、増やすことが出来なかったら中止になる。そもそもこれまで治療してきて骨髄が弱っていたりしたら、T細胞が採取できない事もある。

採取も体内に戻す事も自家移植の時と同じような感じで行う。採取で約1週間、戻す時には5週間程度の入院が必要。

髪の毛が抜けるまでは行かないが、戻す時にはリンパ球を処理するのでそれなりの抗がん剤は投与される。

戻した後はインフュージョンリアクションとかサイトカイン放出症候群なんかの副作用の可能性もあり。

まぁ、でも、自家移植を経験しているので何とかなるかなるかなと思う。むしろ条件が整わず治療できない事の方がリスク。

今日も採血・採尿、心電図、エコー、レントゲンと検査した。

検査結果が問題なければ、7/21に採取となりました。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ご存知、アヒル隊長です。

このアヒル隊長は舟に乗っていて、舟の内部に入浴剤を保管出来ます。



舟には適度に穴が空いていて、湯船に浮かべるとこの通り。湯に溶ける入浴剤から出る炭酸ガスで進むのでした。


一人、癒されるのでした。