6月に突入。例年より暑い日が続く。

骨髄抑制の影響で4月後半から5月はIsa、つまりサークリサの点滴だけになった。ポマリストもレナデックスもなし。

血液の状態からすると骨髄抑制は一応心配無し。

●採血(4/14→5/12)
白血球数 30→24(基準値 33~86 ×100/μL)
好中球 54.6→50.6(基準値36.6~79.9%)
血色素量 12.5→13.0(基準値 13.1~17.6g/dl)
血小板数 12.3→11.8(基準値 12.4~30.5×10000μL)

問題はフリーライトチェーン(FLC)である。

●FLCκ/λ(3/10→5/12)
κ 1.0→0.5未満(基準値 3.3~19.4mg/L)
λ 106.5→450.2(基準値 5.7~26.3mg/L)
κ/λ比 0.01未満→0.01未満(基準値 0.26~1.65)

コリャ、だめだ。サークリサ単剤では効果がない。

さてどうするか。骨髄抑制の様子を見ながら薬の量を調節してIsaPdを継続するか、それとも別の治療に切り替えるか。

主治医の先生が次回2週間後診察までに考えて頂くことになった。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
我が家の10頭のワンコを紹介します。まず、高齢犬から。

蛍 18歳 チェサピークレトリバー ♀

脅威の長寿犬です。ごはんを良く食べるし、みんなと一緒に散歩も行きます。


イチロー 15歳 トイプードル ♂

噛み々々犬だったのですが、今は落ち着きました。


パンナコッタ 14歳 ラブラドール ♀

顎にメラノーマが出来ていて、治療中です。この写真は初期の頃ですが、今はメラノーマの影響で痛々しい顔になっています。毎日点滴に通院しています。


めぐみ 12歳 雑種 ♀

供血犬としてたくさんのワンコを元気にしました。今は引退。のんびりと生活しています。


サスケ 12歳 雑種 ♂

雰囲気があって良いんだけど、相性の悪い雄のワンコとケンカしちゃうんだよね。