義宅にはハリー君という雄猫がいます

娘にとってもそれはそれはもう気になる存在

ハリーを見つけては追いかけてナデナデしてもうベストフレンドみたい

朝起きてもお昼寝から起きても第一声はいつも

ハリー

動物園行った時も色んな動物 指差しながら

ハリー

空見ながら

ハリー

ぬいぐるみ抱えながら

ハリー

夫とビデオ通話してても

ハリー

もちろん室内外でハリーを見つけた時には一段と大きな声で

ハリー!!!

とまあこんな感じで一日でハリーの名前を50回は呼んでるんじゃないかと…


そんなハリー💗💗💗の娘
最近ハリーへの対応の仕方が変わってきました

慣れてきたからかちょっと意地悪するのが目について気になります

例えば
ハリーが嫌がる尻尾を掴んで離さなかったり
足で尻尾を踏んづけたり
足でハリーをキックしたり

ちょっと見逃せない接し方

どれもこれもハリーの反応ですぐさま嫌がってるのは娘も一応感じてる⁉︎

ハリーに拒絶されて一瞬はビックリしております

酷い時は爪で引っ掻かれる寸前なんてことも

でも娘に注意してもまるで分かってなくて…

娘 1歳10カ月
意地悪するのはイタズラ感覚?
何も考えてなくての行動?
良し悪しの判断なんてまだまだ無理?
なんだろうけど…

でもどちらにせよペットに意地悪はやって良いことではないのでその都度注意はしていますが…

あと
餌を執拗にあげたがるのもちょっとハリーは迷惑そう(・・;)

このボール、家の中からわざわざ運び出してます

ハリーの異動先にこれを持って付いて行きたがります
ハリーにお断りされても決してめげない


ハリーの餌の置き場で食事中のハリーを見つけてはちょっかい出して中断させるのがお決まり


なので最近ハリーが餌を食べている時はドアを閉めて娘が入らないようにしてます

ハリーへの問題行動が目立つ娘ですが、ハリー大好きな娘の気持ちがハリーにも伝わっていたらいいなと思います

そして娘がハリーの名前を呼べるようになった時から思っていたことがあります

義宅に来てから3週間くらいに初めてハリーの名前を呼びました

その時の発音は

ハゥイ

それから進化して

今では

ハゥリィー

娘にとっては当たり前の環境なんですけど

もう ちゃんとRの発音が出来てるんですよね

私がワーホリ時代あんなに苦労したRをあっという間に習得してしまった娘にちょっと嫉妬です(笑)

義宅生活では私以外からは英語で話しかけららているので出てくる単語が英語です

そしてここ最近言葉が一気に増えました

apple
ball
car
key

など

でも日本語できらきら星を歌うと一緒に歌ってくれます

キラキラキラキラのみですが(笑)

その他 ハッピーバースデーを歌うと合間にハッピ、ハッピと入ってきてくれます

犬を見てワンワンと言えるようになったのはつい最近

これって多分すごい遅い方だと思いますが…

ま、ゆっくりでも言葉は増えてるので  焦らず見守っていきます


最後はハリーの話から脱線してしまいました

自宅に戻るまでの残り2週間弱
ハリーと楽しい時間過ごしてね

↓動物園でハリーと言いながら近づいて行った時の一枚