先日購入した圧力鍋


早速使ってみようと。



第1回目。


怖いですよね・・・ フタをあけるの がくがく


途中も心配で 結構ずっと見張っていました。



プレッシャーがかかっている時は、2箇所 ボタンが上に上がっている → 決して開けてはいけない


この2つのボタンが下がったらプレッシャーがかかっていないので開けてOK



ボタン 2つとも下がったけれど


けれど



・・・・・ ムムム




旦那さんがシャワーから出てくるのを待って


手をタオルとミトンでダブルガードして



いざ  フタを開けてみました




あっけないほど、何も起きずにフタはオープン。


もっと ぷしゅーーーーっDASH!DASH! となるのかと思っていました。





そんな ドキドキ初回は



豚の角煮 まるちゃん風

角煮って写真が可愛くないから加工 



短時間でこんなにやわらかくなるなんて なっ・・・なんと!

お箸でふんわり切れるお肉になっていました アゲアゲ



感   動   かお





という事で


第2回は 

牛チークのシチュー



これ、味付け失敗しました・・・・・ え~ん  まずかったぁ・・・。 


” なんか まずいね?!   ” そうだね まずいね ” 



が。


短時間で、お肉はこれまたびっくりの柔らかさ。




今まで圧力鍋を使わずに料理をしていた事がもったいない!

と感じるくらい



便利 ビックリ   すごく便利 ビックリビックリ



圧力鍋  日本のような小さいのが欲しいと思っていたけれど、購入したのは6L


でも、そんなに大きく感じないし ( ← 既にオーストラリアサイズに目が慣れているから?? )


圧力鍋は中身を3分の2 までしか入れられないので

6Lでもちょうど良いと感じました。




さ~てと

次は納豆作ろう~ 






一時休憩?していた パン作りも最近復活。



お友達と一緒になんちゃってパン作り教室?? してみたり






ご近所さんとのランチ@我が家   でもパンを作ってみたり。

いったい何を作ろう??? という時に、パンは便利ですべーっだ!





圧力鍋も ホームベーカリー並みに活躍してくれるといいな ♪







私がソファーに座ると。 どこにいても100% やってくるのくま



そして 体を ぺとーーーってくっつけて ぐぅぐぅ





冬はいいよね 暖かくて。  夏はねぇ・・・・。 あつっ 汗