便があんまりにおわないのが理想の便と
昨日私は投稿させていただきました。

こんなことを言われても
「便は臭い!!」
と思われた方がいらっしゃると思います。

確かに多少便が臭いのは普通のことですが
きつい便臭だったり
急に便の臭いが変わった場合は
注意が必要なのです!!

だから今日は
便が臭い理由ときついにおいの便について
投稿させていただきます。


【便が臭い理由】

便が臭くなる原因は主に3つあります。

① 臭いの強い食品を食べた。

ニンニクやネギなどは
食品自体の臭いがきついので便も臭いです。
また肉類などのタンパク質を
多く含むものをたくさん食べると
アンモニアや芳香族アミンが増えるので
臭いの原因になります。

② 腸内フローラのバランスが崩れている。

善玉菌は腸内でで発酵を起こしますが
悪玉菌は腸内で腐敗を起こします。

スカトールやインドールなど
腸内で作りだしているのが
腐敗菌のウェルシュ菌です。
ウェルシュ菌は悪玉菌に分類された腸内細菌です。
そのため悪玉菌が増えると匂いが強くなるのです。

③ 消化管出血による血液の匂い。

消化管出血が原因とされている場合
便の色が赤いや黒色になっていないか
タール便(ドロっとした黒い便)が出ていないか
ご確認が必要です。

※ もし赤い便やドロっとした黒い便が出た場合は
早急に病院を受診されてください。
大腸がん、慢性膵炎などの病気の可能性があります。

【便がにおうときは…】

早急に病院を受診する場合ではない限り
臭いがきつい食生活を避けたり
乳酸菌や食物繊維を摂取するなど
食生活を改善することで便臭は落ちついてきます。