皆さま こんばんは!

福岡でパーソナルカラーアナリストをしていますサイアートパーソナルカラーアナリストの鳥飼芳恵です。

 

サイアート分析法はアメリカ発のパーソナルカラー分析法です。

理論的な分析と色彩心理学的要素があり、アナリスト同士では三属性で内面性を表現したりなんてことも (笑)

そして、それぞれ気質的特徴があるのですが、これがとても興味深い。

 

 

    たとえばウインターは、レッドの気質といい

行動力があり、直感型。楽天的。男性的思考。自信があるように見える。

 

 

 

スプリングはイエローの気質。

              明朗快活。楽しいことが大好きでチャーミングなひと。

 

 

 

サマーはブルーの気質

慎重で用心深く、分析的で几帳面。外交的

 

 

 

 

オータムはオレンジもしくはグリーンの気質

献身的で思慮深く、他者にたいして優しい。

 

それぞれの特徴をざっくり言うとこんな感じですが

掘り下げていくとかなり奥が深くそれはまさに心理学の世界です。

 

そして、パーソナリティの内面と外面の一致は、精神面にもいい影響があります。

 

ではなぜ、パーソナリティの気質と似合うカラーがつながっているのか。

 

それはアンダートーンと言われる

体を張り巡らしている血管の色が関係しています。

 

パーソナルカラーは肌の色、瞳、髪の色そして顔立ちにより

その方に調和して、その方の良さを最大限に引き出すカラーです。

 

つまり色素によるところが大きく、体を張り巡らしている血管の色が影響します。

そして不思議なことにアンダートーンの色と気質的特徴には共通性があります。

神秘的だと思いませんか。

(もちろんこれにも理由はありますが長くなるので割愛します)

 

内面と外面の一致は精神面にも良い影響があります。

 

その理由は似合う色を身に着けることで自分の個性を理解して受け入れることにより

自己肯定感を高め、自分らしさを出せるようになるからだと考えられます。

これは私が実際に体感した現象です。

 

外見と内面の一致は、根拠のある自信を纏うので

他者から見たときにも魅力的に映ります。

 

 

 

 

ちなみに私はトウルーウインターです。

私自身、パーソナルカラーを知り人生ががらりと変わりました。

 

この感動をお客様にも感じていただきたい。

これが私が目指すパーソナルカラー分析の原点です。