【毛色の勉強】黒と赤の遺伝 | Brilliantraiの猫ブログ

Brilliantraiの猫ブログ

アメリカンショートヘアとの生活
ラパーマとの生活

猫の毛色の遺伝にはいくつかの法則がありますが、その1つに「黒と赤の遺伝」があります。

猫の毛色を大まかに分けると、黒系の毛色・赤系の毛色・混色の毛色に分けられます。

黒系の毛色…ブラック、ブルー、ブラウンタビー、シルバータビーなど

赤系の毛色…レッド、クリーム、レッドタビー、カメオタビーなど

混色の毛色…トーティシェル、ブルークリーム、キャリコ、〇〇パッチドタビーなど

基本的に、オスは黒系の毛色か赤系の毛色、メスは黒系の毛色か赤系の毛色か混色の毛色。このどれかになります。

この黒と赤の遺伝は、オスとメスでは違った遺伝の仕方をします。


子猫の男の子は、母猫の毛色が遺伝する。
つまり、母猫が黒系の毛色だったら黒系の毛色、母猫が赤系の毛色だったら赤系の毛色、母猫が混色の毛色だったら黒系か赤系の毛色になります。

子猫の女の子は、両親の毛色が遺伝する。
つまり、父猫が黒系の毛色で母猫も黒系の毛色だったら黒系の毛色、父猫が黒系の毛色で母猫が赤系の毛色だったら混色の毛色、父猫が赤系の毛色で母猫も赤系の毛色だったら赤系の毛色になります。

母猫が混色の毛色だったら…
子猫の女の子は、父猫の毛色と母猫の黒系か赤系どちらかの毛色が遺伝することになります。

オスとメスとで染色体が違うのが関係しているのですが、まとめるとこんな感じです。


いくつかある遺伝の法則の中で、この「黒と赤の遺伝」が一番ややこしいですね。

これ以外にも縞模様の有無を決める遺伝子や、色の濃い薄いを決める遺伝子などの組み合わせで毛色が表現されています。
次回は縞模様の遺伝子についてお話ししようと思います。