トクホの効果について



夏前になるとダイエットに関する質問がかなり増えますね!!先日DM頂いたトクホについて代表的なものをピックアップして解説していきたいと思います。





皆さん、焼肉やラーメンを食べに行くとつい食べたものをチャラにしようと黒烏龍茶頼んでしまいますよね?

そんな効果はもちろんありませんが、糖質や脂肪の吸収を緩やかにしてくる効果はあります。


黒烏龍茶



ウーロン茶に含まれる“ウーロン茶ポリフェノール”の中でも、特に脂肪の吸収を阻害する働きの強い【ウーロン茶重合ポリフェノール】を含んでいるのが黒烏龍茶です。

ウーロン茶には食事から取った脂肪の吸収を抑える働き、プーアル茶には体についた脂肪を燃焼させる効果があります。

しかし、糖質や脂肪の吸収を“止める”訳ではなく、あくまで吸収を”ゆっくり“にするという作用が期待できるだけなのであまり期待はしない方がいいというのが結論です!!

飲んだから体脂肪が増えないという訳ではありません。血糖値が一気に上がるのを防いでくれるので、糖質や脂肪をたくさん摂りたいときなどには、効果が期待できます。




ヘルシア緑茶







緑茶カテキンで有名なヘルシア緑茶。

ヘルシア緑茶は、茶カテキンを豊富に含んでおり、エネルギーとして脂肪を消費しやすくなるので、体脂肪が気になる方に適しています。

しかし通常の緑茶にもカテキンは入っているのでわざわざ高価なヘルシア緑茶を購入する必要はそこまで無いと言えます。

〈カテキン量の違い〉

・ヘルシア=550ml

・通常緑茶=100ml弱

※安い緑茶を多めに飲む事でも同じ効果が期待できます。


特茶




最近流行の特茶。特徴は”ケルセチン”が入っています。

【ケルセチンの効果】

1.抗酸化作用  
2.花粉症抑制作用

効果的な飲み方として

脂と摂取すると
ケルセチンの吸収が高まります。






まとめ

結論としては、飲まないより飲んだ方が良いが、飲んだからといって皆さんが期待してるような効果は得られませんので、期待して飲まないこと!!








今日のひとこと

思考停止せず他人に依存せず全て自分の未来は自分で決めろ!!