こんばんは。

キャリアウーマンを輝かせるパーソナルカラーコンサルタント、
岡元なおみです。


スーパーで梨をみかけると
秋が近づいてるなーと感じます。
今年は旅行など
遠出をひかえたので、
くだもので季節を楽しみます。



さて、

今回のテーマは、
「パーソナルカラー診断で、2ndカラーも伝える理由」です。




パーソナルカラー診断は
雑誌やテレビなどで
たくさん取り上げられています。

イエローベースかブルーベース、

4シーズン(スプリング、サマー、オータム、ウィンター)
で取り上げられていることが多いですが、

簡易的な診断では、洋服を買うとき、似合う色を選ぶの難しくないですか?


イエローベースが似合うとか、
スプリングが似合うといわれても、
似合うグループの色全てが、
あなたに似合うとはかぎらないからです。



私が
お客様に
パーソナルカラー診断を行うときは、
一番似合うタイプだけでなく、
二番めに似合うタイプもお伝えして
います。


二番めに似合うタイプをお伝えする理由は、


・似合うタイプの中でも、「より似合う色」が詳しくわかる

・似合わないタイプのなかでも、似合う色の要素を持つ色(例:明るい色)であれば、十分使いこなすことができる

・配色コーディネートの基準ができ、応用がきく

からです。



例えば、
サマーの似合う人が二人いたとします。

Aさんは、二番めに似合うタイプがスプリング、

Bさんは、ウィンターだとすると、

一番似合うのがサマーでも、
似合うタイプの傾向がことなります。


Aさん
①サマー②スプリング
明るい色が似合いやすい。

(サマー・・・明るい、ブルーベース、穏やか

 スプリング・・・明るい、イエローベース、鮮やか)



Bさん
①サマー②ウィンター
ブルーベースの色が似合いやすい。

(サマー・・・明るい、ブルーベース、穏やか

 ウィンター・・・暗い、ブルーベース、鮮やか)



似合う色の傾向がわかると、
他のタイプの色の使い方もわかり、コーディネートの幅が広がります。





最後までお読みいただき、
ありがとうございます。



*************************

自分の似合う色・服・アイテムを
知っていると
ムダ買いもなくなります。

パーソナルカラー診断
自分スタイル診断®(似合う服アイテムがわかります)
クローゼット整理で

これからの洋服選び・
コーディネートを
楽にしませんか?


★★★★★★★★★★★★★★

キャリアウーマンを輝かせる
プライベートサロン
Brilliant me
ブリリアントミー



★★★★★★★★★★★★★★