【ESSENCE能】
能楽界が贈る「東京オリンピック・パラリンピック2020公演」
に先駆けて、未だかつてない規模での先端企画!

 

いや~^!未だかつてない!と銘打っているだけあり

本当に楽しい公演企画でした♬

 

来年の「東京オリンピック・パラリンピック」へ向けて

能楽界も益々盛り上がってきた!という雰囲気でした♬

 

能楽堂玄関では、能楽師の先生方が

お客様をお出迎えされていて

恐縮いたしましたほどですが、先生方の笑顔を見て

この公演にかける熱を感じました♬

------------

今回も、和結の会で募集を募りまして

都内をはじめ、日帰りで仙台からもお越しくださりました♬

皆様の熱量が伺えて わたしもうれしくなりました♬

 

 

 

まず、国立能楽堂の玄関あたりから

お囃子の音色が聴こえてきて

「おおお~本当にお祭りみたい^祭」と

気分が高揚いたしました♬

 

「能楽をもっと身近に感じてみる」という企画なのでしょうか。

「お囃子体験会」が催されていました。

 

たくさんの方が、列をつくり楽しそうに体験されていらっしゃいました♬

わたくしも、一度打ってみたいとおもっておりました

「太鼓」を体験させていただきました。

 

革が、思っていたより柔らかく感じましたし

打った感触が気持ちよかったですよ。

 

 

そして、装束を着用された能楽師の先生の傍で

写真撮影もできたり!と

もれず、わたくしも体験しました(笑)

装束は大変重くてじっとしていなくてはいけないので

大変だそうです。。

貴重な体験でございました!ありがとうございます!!!

 

こちらの能楽師の先生は「観世流松山隆之先生」だそうです!

松山先生、ありがとうございました!

 

 

 

 

お時間の関係で帰られた方もいらっしゃいましたが^

公演後、ご参加の皆様と記念撮影♬

 

ご家族で参加してくださった方もいらして

学生さんも見てくださり、嬉しかったです。

お若い方へもっともっと観ていただきたいです~。

 

 

 

 

 

-----------

 

本公演は、来年行われます

「東京オリンピック・パラリンピック2020公演」に先駆けた企画公演ということ。

4日間開催されます。

私たちが参加したのは、初日の夜の部。

 

演目は、

 

花火三番叟 野村萬斎師

花火羽衣 津村聡子さん

花火船弁慶 高橋忍師

 

3演目とも、分かりやすく集中して観やすい演目でした。

 

和結の会では、開演前にCafeにて「事前解説」として

演目の見どころや能楽の歴史や能舞台のこと、お囃子や流派などについて

約1時間ほどで解説してから、公演に向かいます。

 

解説を聞かなくても、たぶん、何となく感受していただけるのが

能楽であり、はじめてだと、それで充分のように感じておりますが

 

ほんのすこしストーリーの流れなどが

わかっているとより感じ取りやすいかとおもいます。

 

最初の「三番叟」は 野村萬斎師。

東京オリンピック・パラリンピック2020の

開閉会式総合統括演出をされる萬斎さん。

 

世界平和、国土安寧、を祈る「翁」の中で

狂言師が踏み、五穀豊穣を祈る「三番叟」

オリンピックやこの公演にピッタリの演目であります。

 

「はじめて、萬斎さんの三番叟」を見て

参加の方からは

 

「ことばにできない・・・」と

じ~^んと感激されていた様子をうかがいました。

 

そうなんですよね。

終わって直後って、、ことば出ないんです

 

たぶん、じぶんの意識も

どっかぶっ飛んでるし(笑)凄すぎて身体浸透できてなくて

溢れるているので、「無の状態」なんですよね。

 

激務の中、この方は一年に何度三番叟を踏まていらっしゃるのだろう。

公演予定で公表されている以外にも沢山、踏まれているそうです、、、

 

「三番叟」は、舞うという表現でなく「踏む」といいます、

実際をみていただくと その理由がわかるとおもいます。

 

この公演を通じて

いよいよ!2020が近づいてきていることを

実感いたしました。

 

世界の宝、日本の宝を

益々、世界中に届ける機会。

 

ただ単なる、芸能としての能楽でなく

その源にある奥深い普遍性やメッセージ性が

真っ直ぐに多くの方の魂へ届くことを

節に祈ります。

 

わたしも、普及している側として

そこをお伝えできたらと思っています♬

-------------------------------

終焉後には、はやり能楽師の先生方が

お見送りをされていらっしゃいました!

 

以下のチラシは、なんと人間国宝 小鼓方大蔵流宗家 大倉源次郎先生が

手渡しでお配りになっておられました♬

(国宝がチラシを配っていらっしゃるとは!すごい(#^.^#))

 

わたくしも、先生から「みなさんへ」ということで

沢山いただきました♬

 

以下、公演について

ご案内も順次していきますので、

ご興味あれば、チケットご用命くださいませ。

(尚、すでに完売になっている場合もありますのでご了承くださいませ)

 

 

 

 

 

 

 

こちらは↓来年オリンピック時期に行われます

「能楽祭」情報です。

また、詳細が分かり次第ご案内いたしますね♬

 

 

 暑い中、ご参加の皆様

ほんとうにありがとうございました(^^)/

 

また、ご一緒できますこと心より楽しみにしております♬