こんばんは照れ

2年目スクーリングが 5月にスタートキラキラ

スクーリングがある前日に 家に帰り1泊する娘ハート

久しぶりに帰ってくると やっぱり 嬉しいハート

娘が帰って来るとなると、掃除に 料理に 張り切っちゃいますルンルン





スクーリングは、
私が 高校生になる日照れ

いや、心は いつも 10代ひらめき電球


昨年度 親しくなった子どもたちとの再開照れ

私は 一人でいる子どもたちに 声をかけてます。


本土にある 本校だと いろんな行事、イベントを通して 子どもたち同士 関わるキッカケもできるそうですが、

現在、離島のスクーリングでは そういう機会もなく、一人でいる子どもが多いため、

今 私にできることを 自然な流れに身を任せて楽しみながらやってます。


この前は、
育児と、勉強、家事、仕事で ヘロヘロになったママさん生徒たちの 子どもたち(0〜4歳) と 遊んでいると、

子どもたち(0〜4歳)が いろんな生徒を巻き込み 遊び始めた笑

小さな子どもたちの純粋な瞳、あどけない笑顔でのお誘いに 俯いていた子どもたちも 自然と笑顔におねがい

小さな子どもたちと 会話したり、一緒に遊んだりしているうちに

生徒同士の交流も自然と生まれて、
見てて 微笑ましく思いました。


自然とお兄ちゃん、お姉ちゃんを巻き込んでいく
小さな子どもたちって すごい音譜

子どもたちには 感謝でいっぱい。

ずっと俯いていた生徒の

笑顔 瞳の輝きは 素敵!

本来 みんなが 持って生まれてきた笑顔 瞳の輝き。
いろんな経験とともに 
いつのまにか 心の奥深くにいってしまったもの。
それが出てくる時を 大切にしたいなぁ。




生徒と話してると、

今も
一人ひとり

いろんなことを抱えてるし、
いろんなことがある。

それでも、その子なりに 歩いてる。

そんな姿、歩みに 私は 毎回 パワーをもらってます。






娘は 緘動が 強く出て 動けず、体も固まってフリーズ
全身にチカラが入り、
座って俯いたまま、動くことができずにいました。


私が隣に居ないことに 不安が強いようでしたが、

先日は そんな娘から長い時間離れて、

私は 楽しんでしまいました。

離れてしまって ごめんね。
お母さんが離れてる時、どんな気もちだった?

と 聞くと

嫌だった、一緒に居てほしかった ガーン

今度のスクーリングでは お母さんの後ろにピッタリくっついてきたら?と 言うと、

いやだ。
動けない。

と。

緘黙、緘動って 私も経験してますが、

ほんと自分の意思で どうにかできることじゃないんですよね。

言ったから、誘ったからと言って、
簡単に 話せるわけでも、動けるわけでもないので、

本人が 一番辛いえーん

みんなと同じようにできない自分も イヤになってしまってた。

私の場合は、
楽しそうにする みんなが羨ましくて、
みんなの中に入りたいなと思ってたけど、入れなかったな。

娘は、
みんなと仲良くしたいとは 思わない。そう。





お母さん、みんなと話したり、遊んだりすることが楽しいし、
ゆめさんって 来てくれる子どもが居たら嬉しいから、
今日みたいなこともあるかもしれないけど、いい?


嫌だけど、いいよ。


って、最後は 言ってました。





生徒や小さな子どもたちとの交流が 楽しい私がいる

一方、

娘を置き去りにしてることに 
申し訳ない気もち、罪悪感もあって、

何が 今は 大切なのか どうすればいいのか、

正直 分かりません。




だから、ただ ただ 流れに身を任せ、

その時、その時に 動く気もちを大切にして行こうかなと思ってます。

娘は、
ずーっと緊張し、気が張ったままだと しんどいから、

昼食時は 2人きりの時間、空間を作り、
娘が リラックスできる時、空間も大切にしてます。



最後まで お付き合いいただき、ありがとうございましたハート

素敵な夜をお過ごしくださいラブラブ