3/29
午前中は嵐のような天気でしたが🌪️午後からは20度超えの快晴になり、家にいるのが勿体ない!出掛けようと思い立ち🤰🏻お腹の張りを気にしつつ銀ブラ💕

仕事終わりの夫と合流して銀座シックスにてお茶🫖息子を保育園に迎えに行き、大好きな秋田屋をテイクアウトし帰宅✨
翌日は4/2の出産に備え、山水の焼肉の予約をしていました🥺🥩💭


銀座三越にHERMESがオープンするのですね🍊✨



3/30(ジャスト予定日!計画無痛予定日は4/2でした)
夜中何回か起きて、軽い生理痛のような我慢できる程度の痛みを感じる。便意?前駆陣痛かな?とも思いつつも息子の寝相を受けながら🦵🏻朝まで寝る😴

いつもはべベッドで添い寝ですが今夜は一緒に寝ていてこれが刺激になったのかなぁとも思う…。


朝5:30起床、少量のおしるしあり。

5〜15分間隔で陣痛を感じるが前駆陣痛、本陣痛どちらなのか分からず。

いつも通り家事や子供と遊ぶ余裕はあったがおしるしと不定期だが陣痛を感じたので病院へ連絡📲

受付の方がすぐに看護師に代わってくださり、経産婦ということもあり何時頃来れそうですか?と聞かれ一時間後に行きます🚗と伝え、入院グッズを一式持ち9:30頃病院着。


10分ほど待って一階にて内診とNST。


子宮口4センチ位開いているとのことで入院決定👶🏻!

自然分娩に耐えられるのか?あと3日待って…、ここまできたら早く産んでしまいたいと複雑な気持ちが入り混じる💦

部屋の準備のためNSTをしつつ待ちました!

健診で言っていただける「赤ちゃんは元気です✨」って本当に安心しますよね☺️


準備ができたとのことでいざ陣痛室へ🏃🏻‍♀️

用意されている分娩服に着替える。

慈恵医大は自然分娩の場合、陣痛室→分娩室(ベッドで移動)→産後2時間ほど陣痛室で休息という流れ。


10:30

呼吸法で痛みを逃せたり、動けたりしていました。

内診変わらず4センチ位。

看護師兼助産師さんの内診は優しかったですが、医師の内心は容赦ないというか奥まで入れてグリグリされたのでこれもまた辛かったです🥲

お腹は空くので持参した焼菓子🍪を食べたり、昼食もお願いしました。


12:00

痛みを感じた時は休みながらいただきました🍴

看護師さんからもエネルギーは大事と。苺嬉しい💕


12:30

体は火照っていましたが、リラックスとお産を進めるために足湯をしますか?と提案いただいたのでお願いしました。

↓のような足底にローラーがあるバケツのような容器でした



足湯中は足のツボも刺激してくださりました🥺

どうしても痛みを感じると全身、特に肩に力が入ってしまうのでとにかく呼吸を意識しました。


この時は夫や友人、家族とラインをしたり陣痛カウンターを記録したりお話をする余裕あり。


足湯後、痛みを緩和できるよとまた新たなグッズを出してくださりました🐴

↓のような陣痛緩和?促進?木馬椅子!

(このようなグッズも無痛分娩だったら使うことがなかったですよね。)


緩和というよりこれでかなり進んだ気がします。。


13:00頃になると3分〜5分間隔になり、13:30頃にはむりぃいたいぃと声をあげながら腰をさすってもらったり声をかけてもらったりしながら耐え続けました😢

(夫よ、早く来い😡)

(義父待ちだったので致し方なかったのですが)


14:00過ぎの内診で右側?があまり進んでいなかったようで右向きで横になるように指示される。

この時は子宮口8センチ。分娩室に行く準備が始まる。


陣痛室一人取り残され、痛みが辛くなるたびにナースコールを押しました😭

(夫は15時頃着くとのこと😫)

14:10頃かな?分娩室へ。

歩けるか?と聞かれたが無理!😱ベッドで移動しました。

ここからは呼吸法ではなく、いきむ方へ切り替わりました!

どうしても目を塞いでしまいますが、目を見開いてお腹をみる!陣痛の波が来たら息を止めていきむ!

ないときは体力を消耗してしまうので呼吸をする。

を繰り返し分娩室に移動して30分程で産声を聞くことができました😭❤️💕


鼻からメロンとかトラックに轢かれる感じとか色々例えはありますが、お股から赤ちゃんがでてくる!に尽きる気がします。

胎盤がでてくる感覚も気持ち悪かったなぁ🥲


今回は会陰切開はありませんでしたが、なんと、裂けていたようで2針ほど縫われました😢ここでは麻酔あり💉


無事に処置が終わりやっと赤ちゃんのお顔を見ることができました。お産で汗をかいたので体を拭いていただき着替えてカンガルーケアの抱っこをしているところでやっと夫到着。


NICU、MF-ICUがあり、第一子出産、リンパ腫でお世話になった慈恵医大は安心して出産に挑むことができました。

ポジティブに捉えると、第一子とは全く異なったお産だったのでそれぞれの体験ができてよかった✨

看護師さんからは無痛分娩だったらもう少し分娩時間かかったと思いますと言われました。けれどもう予定はありませんが、お産は断然無痛が良いです。


疲労感と放心状態が一日続きましたが、前回に比べてスタスタ歩けたり意外と動けました!

あとは第一子の無痛分娩の時は女医二名ベテラン助産師、ベテラン麻酔医師ととても安定感のある印象でしたが、今回は土日ということもあったのか?担当助産師も若かったからか?バタバタしている印象が残りました🥲


ですがお医者さま、看護師さん、助産師さん、支えてくれた家族や友人のおかげで無事に出産をおえることができて感謝です🍀


そして、赤ちゃんやっと会えたね❤️💕幸せにするからね✨