鉄道が通っている自治体は抱いちゃいだ表駅というのがあります

 

中心地に近い駅で

 

列車もたくさん止まるという印象ですね

 

大体の場合自治体の名前をそのまま使っていますが

 

違う場合もよくあります

 

例えば都城市の中心駅は都城駅ではなく

 

西都城駅です

 

こちらの方が中心地に近いのでね

 

名前に方角をつけるだけならまだしも

 

もっと違ったりします

 

北海道伊達市の代表駅は伊達紋別駅

 

まぁこれは一応市名の”伊達”は残していますが

 

栃木県さくら氏の代表駅は氏家駅です

 

え?

 

それでは、ごきげんよう