江古田(練馬区旭丘)のピアノ教室
『よしこの音楽室』西山淑子です!
 
 
 
【かんたん!すごい!さきどり!の楽典&テクニック】
 
永瀬礼佳先生のセミナーを受講しました。
 
 
image
 
 
1回目の昨日は、楽典の指導法。
未就学の幼児たちに、ピアノを始めた時から楽典をしっかり身につけさせ、幼稚園生にして、音大受験の楽典問題を解けるようになる指導をされている礼佳先生が、そのノウハウを惜しみなく伝授してくださいました。
 
 
楽典は、大きく分けて、記号(ト音記号、ヘ音記号など)音程、調と音階、和音、楽語の5つ。
 
ピアノの先生なら誰でも、必ず教える内容です。
もちろん私も様々なカードやグッズを使って小さいときから馴染めるように指導しております。はい!
 
これが解らないと、演奏できないと言って良い謂わば、「基本のき」の文法のようなものですから。
より良い演奏のために、これは必須です。
 
 
礼佳先生は、
これを30項目に分けて、2年間で習得できるように綿密な指導計画を確立していらっしゃいます。
そこがほんとうに素晴らしく、感じ入りました。
 
 
そして、子どもが興味を惹く言葉の使い方、例え方、アイデア、これがまた、なるほど〜〜!!と、目からウロコがポロポロ。
礼佳先生のレッスンにかける情熱と愛情のなせる技ですね。
 
 
ほんとうに色々勉強させて頂きました。大いに参考にさせて頂き、取り入れさせて頂きたいと思います。
 
 
こうして自分以外の先生の指導法を知ることができるのは、ほんとうにありがたいことです。
 
自分にはないものを頂くことができて、そこからまた私の指導も進化して行けるのが嬉しいです。
 
未来ある大切なお子様をお預かりするのですからいつもこれでいいのかと、試行錯誤の繰り返し。
一生勉強。一生精進です!!
 
 
 
お母様である、故・永瀬まゆみ先生が確立された指導法をさらに進化させて伝えていらっしゃる・・・お母さまの志をしっかり受け継いでいらっしゃる・・・素晴らしいですね。
 
それにしても、2時間「立て板に水」のごとく喋り続けられるパワーは、小柄な身体のどこに潜んでいるのでしょう。
お母様のDNAを受け継いだ天賦の才でしょうか。
 
私は、お母様(まゆみ先生)とはお会いしたことはなかったのですが、弟さん曰く「お母さんとそっくり」なのだそうです。
 
最初に話された、まゆみ先生と礼佳先生の小さい頃のエピソードにも感動しました。
お母様は、礼佳先生をピアニストにしたいという強い意志を持って、小さいときから厳しくレッスンされたそうです。
その情熱が、今の礼佳先生を作ったのですね。
 

 

 
 
礼佳先生、ありがとうございました。
ますます頑張ってくださいね!!
 
そして、主催の、鈴木由紀子先生、加藤彰子先生にも感謝です。
 
 
 
 

*****************************************************************************

 

LINE@からもお問い合わせいただけます。

体験レッスンは、こちらからお申し込み頂きますと特典が

ございます。

1:1トークもできますので、お気軽に登録してください。

友だち追加

 

 

 

ホームページ 

https://www.nishiyamayoshiko.com/

 

 

 

 

 

 

ホームセミナー

エレピアコンチェルト体験会&電子楽器活用法

11月1日(木)、30日(金)10:30〜12:30  です。

こんな先生方、ぜひご参加ください!!

ひらめき電球[エレピアコンチェルト]に興味あり。

ひらめき電球電子楽器を取り入れたいが、よくわからない。

ひらめき電球アンサンブルのアイデアや楽譜を探している。

ひらめき電球電子オルガンは持っているが、現在使っていない。

 でもまた使いたい。

ひらめき電球発表会で生徒たちにコンチェルトをやらせたい。

 

お申し込み受付中!

https://ameblo.jp/brillante-yn/entry-12386907158.html

詳細・お申し込みはこちらから

  下矢印  下矢印

https://goo.gl/TJBphH

 

 

 

 

 

エレピアコンチェルト 

〜エレクトーンとピアノでコンチェルト演奏会〜

参加者募集中

2019年2月3日(日)14:30開演

場所:高崎シューベルトサロン

お問合せはこちら

詳細・お申し込みはこちらから

 

エレピアコンチェルト 動画