フォルダに置くだけでは、無理でした。 | 混ぜたら、もっと危険

混ぜたら、もっと危険

暢気な無駄話のみ専門です。 

暇をもてあましたナビ(ガーミンnuvi 1360)がありました。
早急に必要でもないけどPCにつなぎ見てみると、バッテリーも充電でき電源内蔵バッテリーのみでも約30分程度使えることも確認。但し、使おうと思ったら最寄に新しく出来た道路をいくつかご存じない! どうやって更新するの?とグーグルさんに聞いてみると、メーカーさんの更新窓口のオンラインでは、既に忘却のかなたに、残るはDVDを買う位しか方法もしくは、今話題のあの某知事も御用達のあのオークションでデータを入手する方法が有償コースの中をもう少し探しなおすと
(本来の意味でマッドなもので・・・)、OpenStreetMapなる機関のデータが使えるとの事 

他の先達さんのサイトに書かれてた(中にはnuviシリーズでも可能と書いてあったけど ゴンザレスの目前にあるnuviでは無理でした)を簡単に書くと

OpenStreetMap ガーミン 地図更新 などで検索してダウンロードするデータを解凍の後できたファイルをナビ側のガーミンフォルダにコピーこれだけで完了 や この後に ツール→設定→地図→(地図の画面下段にある)情報にて切り替え可能 と書かれてました。がこのままではゴンザレスの目前にあるnuviでは無理でした。

ゴンザレスの場合はどうなったか
まず、データが違うのか?とOpenStreetMap ガーミン 地図更新 確か、そんな単語で検索してそこからダウンロードできたデータを幾つか用意してコピーしてみたけどこれは、後に元は同じで加工の過程で変化したファイルでその差はゴンザレスの用途では問題もありませんと学習できました
次に、ファイルの転送方法?コピー?が違うのかと、コピペ 切って貼って その中でヒントをあるサイトにて見つけました。どうもガーミン純正でソフトがあると判明 ベースキャンプなるソフト(ちなみに、使えそうなのですがクロック3.3gHz メモリ1.5gではしんどそう)のお供にあるマップインストールなるソフトにて上記ダウンロードしたデータを転送したら認識に成功しました。