本日の主題は増車の下駄候補。
過日?昨年あたりから着想してる 増車のプラン。なぜ増車か今の下駄は都市部の駐輪場の枠のサイズに丁度でも・・・・・ 稼業上動く(それも今の下駄を向かえてから広がった範囲の)山間部のお山には少々馬力不足が明確になってるのです。確かに今の下駄をパワーアップすれば解消できる可能性もあるのでは?となりますが加入してるroadサービスのルールにひっかかるので?社外部品でボアアップ等の抵抗は制限されます。そこで都市部の場合は下駄1号 山間部の場合は今構想中の2号でとしたらどうやろう?と言う発想に至ったのです。2号の希望性能 とあるお山の区間(速度超過の営業を頻度良くやってるスポット)を下る際に今出てる速度でゆとりが欲しい。や段差舗装(天然の)が多いお山で段差を超える際に余裕が欲しい こんな感じを妄想してください
と言うことから10インチ以上 あと、上記天然の段差舗装が多いお山ではギアつきがあるべきやなぁと思い立つからギヤつき。5速位までかなぁ?多分後に出てくるであろう排気量制限からマニュアル5速位4速? でこれは収まりエンジン構造2st?4stでこのサイズで何種類か候補はあるけど皆さん高根の花さんなのでとりあえず。で先ほどの排気量制限 排気量125CCで構想してます(社会実験でこのあたりまでは駐輪場が入れる処が多く出先にて駐車場に悩まなくて済む)これが一番の理由 あと、商い用の小道具をつみたいからケース サイドケースでええかなぁ トップ一個も考えるけど(先代についてたケースがある)を取り付ける余裕があること。始動方式はセル キック兼用希望 これは当ブログを覗いておられたらピンとこられるはずですが右足に難があるから常時キックはきついのです。ただ始動性を改善させて常時安定して始動出来るなら別ですが たぶん2につながるはず