リファービッシュ | 混ぜたら、もっと危険

混ぜたら、もっと危険

暢気な無駄話のみ専門です。 

過日のHDDの危機一髪の続きです。
やたら 不安定になりカラカラと軽快な雑音を交え始め あれこれと?何で?と頓珍漢な状況をまめに見せてくれるのでいよいよ交換と小商いの遠出の帰りにでもと検索してると、最寄だったそんなお店は既に跡形なく無くなり 次のお店はそれなら・・・・・とつれないお返事 寺町行こうか?とその時閃いて以前の店の位置なら、対象に考えなかったあのお店がいい所に移転してたのを思い出し 検索してみると、あるではありませんか?とよく見るとアウトレットなる文字を発見 容量もそれ位でエエヤと言うサイズであったので(これは複線があるのです)それを即購入 HDDのメーカー名と型番を検索すると社名からは猫のヘッドライトが連想できて検索結果から見るとそこに
見かけるカタカナがありました。リファービッシュなる単語 ウキペディア先生の解釈を拝読してるとゴンザレスはリビルドやなぁと読み取りました。 で有難いなぁ と思ったけど
ひとつ問題がおきました。画像を取っておかなかったのがとても残念ですが、文字だけでゴメンナサイ。実はあるピンだけ微妙に曲がってたのです。それも目視程度では、判別できないレベルで、HDDを挿入するとピンが曲がる 一回入れて、なんで?とひっかかり明確な抵抗を感じ取り出すと曲がりを確認とりあえず見た目レベルで修正 二度目また曲がる・・・・・・ 三回目挿入に問題なししかし、画面には「このハードディスク別にドライバーがいります。確かめて」って見慣れないメッセージうーん 買った店まで、これ一台のために往復は憂鬱やなぁと少し後ろ向きになりつつある時若しかしてと、少し前に、買っておいたHDDケースのHDD接続部のコネクターに差して再挑戦するとするするとハードディスクが収まり認識に成功  まぁ ハードディスクをご自身で買ってきて、それを交換しようとされる方であるならこれ位は脳裏においておいて欲しいもしかして、と想定しておいて頂きたい話かもしれません。が諸般の事情で今回は自分で交換してみようと挑んだ若き挑戦者の皆様 こんな事もあります。くれぐれもハードディスクを交換しようと挑戦される際はくれぐれも慎重に

ちなみに、価格おぉーでした。 オークションで、出てくる60・80G辺りのHDDを落札して送料込み位でメーカーの再生品でした。