伊豆ツーリング
行ってきました下田まで。
久しぶりだったので慣れるまでに大観山ぐらいまで掛かりましたね。
会社出て圏央道入ったら海老名までずっと渋滞、まあ車の後ろに
並ぶようなことはありませんが疲れます。
西湘バイパスもそれなりに混んでたし渋滞はホント嫌い。
ターンパイクに入ってやっと前に車がいなくなったのでまあ
普通にそこそこで走って大観山にも止まらず、伊豆スカの入り口まで
伊豆スカ終点まで行って東に下って稲取あたりでお蕎麦をいただいて


2時ぐらいに河津まで来てしまったのでチェックインまで早かった
ので西側から石廊崎を回って弓が浜に、会社出たのが10時半ぐらい
だったので5時間ぐらいですか。





バイキングなので何でも食べ放題なんですよ、ソフトクリーム。
休暇村も宿泊料金上がってますね。

今日は朝食8時に行って9時過ぎにチェックアウト。
9時半ぐらいに出発して一回トイレによって伊豆スカにそのまま、
ターンパイクで下って来てそのまま小田厚、会社に13時に付きました。
何処にもよってません。
隼もBMも何の問題もなくガソリンも一回給油しましたがハヤブサは
流石にガソリン24Lタンクなので弓ヶ浜のコスモで入れて帰ってきて
このぐらいしか減ってません。
多分往復できるんじゃないかな?

ハヤブサはアクセル開度を広げてますが丁度いいですね、おおきなRの
回り込んだようなコーナーのギクシャク感もなく扱いやすいです。
ブレーキは良く効くしRブレーキも車速を調整するのにも良い感じに
使えます、ハンドリングは素直で思ったように曲がって行ってくれます。
ステップの位置はアグラスさんの一番低い位置なんですけど自分には
チョット高いですね。
なにしろこの隼は軽い!隼じゃないみたい、コーナーの入り口までの
ブレーキングであまり質量を感じない、止まらないっじゃないか?
みたいな感じは少ないかな、ブレーキが良く効くしサスもよく動く
し楽しくいって来られました。

ガソリン、BMは半分ぐらいですかね。
BMは何も言う事ないです、最高に楽。結構飛ばしてましたが事故る
気がしない。なんで?国産はこうゆうバイクが作れないんだろう???
このR1200Rスクリーンやグリップガード以外はマフラーもブレーキも
全くのスタンダードでオートシフターの入りもスムーズだししかも
上げも下げも。シフトの入りのしなやかさクラッチの繋がり、アクセル、
クラッチの軽さ、エンブレの掛かり方、車体は重いんだけど走ると結構
速いんだよな~。
バイク全体のパッケージが良いんだろうな~~~。


(▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ
https://www.bright-logic.com/