昨日は大納会でしたね。

 

これで2023年の株取引は終了しました。

 

記録の為にこれまでの取引の成績をまとめてみました。

2018年の秋から株式投資を始めました。

基本、株主優待投資・高配当投資の中長期保有を目指しています。

 

日本株

2018年

実現損益 -13971円

配当金   2273円

おっかなびっくりで始めた株なので、資金も2~30万からはじめました。

少し株価が下がったら慌てて売ったりして、結局赤字でした。

 

2019年

実現損益  19305円

配当金   6100円

資金そんなに増やすことなく、10万以内の優待株を狙ったりしましたが、買う株買う株優待廃止になったり、

まだ配当金を意識していない頃でした。

 

2020年

実現損益  5431円

配当金   47394円

要領も分かってきた時に、コロナショック。大暴落に売り遅れて、その後怖くなり何もできなくなりました。

その後、8月に個人的にも最も推している三浦春馬君が亡くなってしまい失意のまま、しばらくパソコンを開かなかった時期が長くなった。

秋ごろにようやく安くなっていた株を拾う。(今思えばあの時にもっと買っておけば・・・)

 

2021年

実現損益  97545円

配当金   100644円

このころから、ようやく配当と優待株をバランス良くポートフォリオに取り入れることを意識し始める。

と言っても資金も少なくこれが限界。

 

2022年

実現損益  20306円

配当金   164679円

体調を崩し、うつ状態に。株を持っていることすら怖くなって、保有株式を減らして現金化。手当たり次第に売ってしまったので、実現損益もとんとん。

自分の精神状況は自分でもどうすることもできなかった・・・💦

 

 

2023年 

実現損益  634452円

配当金  303176円

ようやく精神状態も落ち着いてきたので、改めて高配当及び魅力的な優待株をメインに。

年間配当300000を目指して達成。

手数料無料化になって、直ぐに目移りしてしまうため、買っては売り、買っては売りを繰り返したが、高相場の恩恵で結構利益がありました。

 

株式投資し始めて5年、と言っても真剣に取り組みだしたのは今年から・・・

もっと早くいろいろ勉強すれば良かったと思います…ただ株式投資から退場しなくてよかった。

 

 

現在の国内株評価金額 13,259,550円

含み益 1,801,774円

 

 

積立NISA 5年3か月

合計 3166872円

+1050900(49.66%)

 

 

この調子で、来年も年間30万円の配当金をそして資産2,000万円目指して頑張ります!!

 

楽天証券利用なのですが、新NISAの積み立て設定は済ませたものの、成長枠での国内株の購入ができず、と言う過度の画面から進むのかがわからずあたふたしております。

 

来年度に、画面がリニューアルされるのかしら?? ちょっと不安滝汗

 

ご覧いただきありがとうございます。