GSX-R750 フロントフォークOH キャリパーAP
SUZUKI GSX-R750_
ホイールはカンパの本物が付いてます。
タイヤをはずしてみると・・・・突き出しは同じなのにボトムケースの
位置が左右で違っていました。
ありゃりゃって感じで、フロントフォークをばらしてみるとリバウンドスプ
リングがサンダーでカットされていてしかもその長さが左右で違って
いました、その為にボトムケースの位置が違ってしまっていてその
長さをあわせて左右同じになるようにしました。
アウターは西村コーティングさんでサンドブラストしてもらって黒く塗装
しました。
Apの2POTキャリパーを前側にして耐久仕様にしたいというオーナー
要望だってので2つのスペーサーを製作してキャリパーが前側にくる
ようにしました。
ディスクローターは磨耗が多かったのでサンスター(ガレージRAN)さんの
310φのフローティングタイプに変更して310φに合うようなキャリパー
サポートを製作しました。
ついでに三又のOHをして完成です。
おおお~~~~~かっこよくなりましたね~~^。
後は車検を取ってキャブのセッティングをしたらホントの完成です。
o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪
ホイールはカンパの本物が付いてます。
タイヤをはずしてみると・・・・突き出しは同じなのにボトムケースの
位置が左右で違っていました。
ありゃりゃって感じで、フロントフォークをばらしてみるとリバウンドスプ
リングがサンダーでカットされていてしかもその長さが左右で違って
いました、その為にボトムケースの位置が違ってしまっていてその
長さをあわせて左右同じになるようにしました。
アウターは西村コーティングさんでサンドブラストしてもらって黒く塗装
しました。
Apの2POTキャリパーを前側にして耐久仕様にしたいというオーナー
要望だってので2つのスペーサーを製作してキャリパーが前側にくる
ようにしました。
ディスクローターは磨耗が多かったのでサンスター(ガレージRAN)さんの
310φのフローティングタイプに変更して310φに合うようなキャリパー
サポートを製作しました。
ついでに三又のOHをして完成です。
おおお~~~~~かっこよくなりましたね~~^。
後は車検を取ってキャブのセッティングをしたらホントの完成です。
o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪