SUZUKI GSX-R1100
SUZUKI GSX-R1100_
旧型1100のヨシムラトルネードカラーです。
今回はフロントフォークとブレーキ回りの変更です。
フロントフォークはアドバンテージショーワの41φを使います。
まずアクスルのシャフト径が違うのでそこから合わせていきます。
STDのシャフト径は15φ現行のGSX-Rは25φですからずいぶん違う
もんですね~~~。通常の油冷は20φでこのフォークに付属されてる
シャフトは20φ、この車両の場合メーターギャーが付いているのでシャフト
径はメーターギャーの内径をどこまで大きくできるかで決まってきます、
STDのメーターギャーはバラバラにして旋盤で削るのですが、残りの肉厚
を考えると17φまで、片側1.0mm落すのがやっとで20φまで削ってし
まうと本体の肉厚が無くなってアクスルシャフトを思いっきり締めたときに変形
してしまいそうなので17φでやります。
フロンホイールのベアリングをはずして、内径17φのベアリングとディスタンス
カラーを17φで製作します。
アクスルはアドバンテージで17φをオーダー。
じゃ~~~んこんな感じになりました。
完成写真は次にUPします。
隣においてあるのは750のHBカラーです、この車両もフロント回りを
カスタムしていきます、仕様としてはAPの2potをフロントフォークの
前側にということなので、80年代前半のフランスチームSARTみたいに
なると思います。・・・・・・・・・お楽しみに~~~~o(〃^▽^〃)o
旧型1100のヨシムラトルネードカラーです。
今回はフロントフォークとブレーキ回りの変更です。
フロントフォークはアドバンテージショーワの41φを使います。
まずアクスルのシャフト径が違うのでそこから合わせていきます。
STDのシャフト径は15φ現行のGSX-Rは25φですからずいぶん違う
もんですね~~~。通常の油冷は20φでこのフォークに付属されてる
シャフトは20φ、この車両の場合メーターギャーが付いているのでシャフト
径はメーターギャーの内径をどこまで大きくできるかで決まってきます、
STDのメーターギャーはバラバラにして旋盤で削るのですが、残りの肉厚
を考えると17φまで、片側1.0mm落すのがやっとで20φまで削ってし
まうと本体の肉厚が無くなってアクスルシャフトを思いっきり締めたときに変形
してしまいそうなので17φでやります。
フロンホイールのベアリングをはずして、内径17φのベアリングとディスタンス
カラーを17φで製作します。
アクスルはアドバンテージで17φをオーダー。
じゃ~~~んこんな感じになりました。
完成写真は次にUPします。
隣においてあるのは750のHBカラーです、この車両もフロント回りを
カスタムしていきます、仕様としてはAPの2potをフロントフォークの
前側にということなので、80年代前半のフランスチームSARTみたいに
なると思います。・・・・・・・・・お楽しみに~~~~o(〃^▽^〃)o