SUZUKI GSX-R1000 L0
SUZUKI GSX-R1000 L0
ここまで出来てきました。
すごいですよ~~~((>д<))
今、EMPROにしています。これで大概のセッティングが出来るように
なってオートシフターも使えるようになります。
フロントフォークは-オーリンズ、ホイールはマルケの-M7R
ディスクはブレンボレーシングの305φの厚みT=6.5mmのSPL品
ブレンボキャリパーがびっくり!・・・ですよ。・・・リチュームALです。
ブライトロジックオリジナルのリンクキットです。これの設定は簡単に
言うと、伸びきりから動き出しが柔らかく動くようになっていて(1Gあたり
からビギニング)車高が5mm下がるようになってます、車高を上げた
ければ車高調整が車体側にもあるしショックにも付いているので上げ
るのは簡単です。
前からそうですけどGSX-RはSTDの状態から車高を下げることが
出来ません、STDのショックを使っている場合だとリンクを加工して
下げるしかありません。しかしリンクのレバー比とかを考えないでやる
ことは出来ないので個人でやるのは無理です。
リヤのディスクはサンスターのフローティング220φにしました。
リヤショックユニットはオーリンズのTTXを使ってます、車体につける
前に一旦スプリングを外してスプリングの自由長を計ってプリロード
の調節をしておきます。
今回はプリロードアジャスターを出荷時の時より4mm上に上げてます
ステダンもオーリンズに変更。
オリジナルのアッパーブラケットに交換。
ブレーキ・クラッチマスターはどちらも削りのレーシングマスター。
そしてオリジナルの油圧クラッチKIT、ワイヤー式のK9・L0などは
油圧にしてブレンボのレーシングマスターと組合わせればクラッチ
操作がメチャクチャ軽くなります。
このシフトロッドの間にオートシフターのプレッシャースイッチが入りま
す。・・・・・・・カスタムはまだまだ続きます。
o(〃^▽^〃)o
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●