■父親の隠れ家 | 注文住宅を建てる家族に元気をプラス!ブライトホームあさひのアメブロ

■父親の隠れ家

今では威厳をなかなか保てずにいるお父さんも少なくない
かもしれませんが、本来、父親は子どもにとって指導者と
しての役割を果たします。


トラブルの解決係ではなく、日ごろから父親の判断や
解決能力への信頼感が子どもに生まれるように
するのが理想です。


また、父親は子どもにとって最良の友達でもあります。
子どもと一緒に何かをつくったり、同じ趣味に親しむ
ことも父親の大切な役割です。

そんな父親にとっての隠れ家となる書斎にはドアをつけずに
できれば居間と続き間にするのが望ましいと思うのです。


家庭はオープンであることを納得させ、
子ども部屋も解放的にするのがねらいです。


父親は書斎のデスクで仕事をし、その隣で子どもが本を
読んでいる光景は、それぞれが個室に行ってしまう家庭より
はるかに温か味が感じられます。


また、独立した書斎でなくても、リビングルームや
ダイニングルーム、廊下の突きあたりに机を置いて
書斎コーナーをつくってみるのも一計です。


子どもたちは、自分たちと違う『父親の世界』が
あることを感じ取ることができます。

書斎机を置くスペースがなければ、父親専用のガッチリ
した椅子を置いてみましょう。


それだけでも父親の存在感を示すことができます。
『オヤジの背中を見て子は育つ』です。

$注文住宅を建てる家族に元気をプラス!あさひで働く社長のアメブロ



無垢の床材と塗り壁で家を建てる
ブライトホームあさひ『HABITAの家』