えっと

今回は180の車検メンテナンスからサーキット走行に至るまで色々とした作業の話です


このブログにもちょいちょい出ている180です


ハチロク売って180にしたの?とよく聞かれますがそうではないです笑

オーナーはちゃんといますよ笑


もともとサーキットを走っていたのである程度はオーナーが仕上げてあります


で、

サーキットもう少し楽しく走れる仕様に変えていこうと今年の初めから作業してきました

車検も重なってたしよいタイミングでした


色々と走ってる時の話を聞いてまず変えたのが

ピロテンションロッド


詳しい説明は今更なので気になった方はググってください笑

これを入れてフルブレーキング時のアライメント変化を抑制します


後はもともとフロントブレーキが強化してあってタイプMのキャリパーがついてました

しかしかなり引きずりがあり、車検にも通らないのでオーバーホールも考えましたが

ヤフオクでオーバーホール済みのキャリパーが安価で出てたので落札、取付しました

その時にWAKOSのSP4のフルードに交換しました


後、ブレーキパッドもコントロール性が高いパッドに交換しようとプロジェクトミューのものに交換、その際にリア側のパッドが在庫なくリアはエンドレスの似たようなパッドをチョイスして取り付けしました


タイヤも変えました

前はケンダのKE20を入れていました

とにかくロングライフで食わなくても良いらしく安いしこれを履いていたらしいです

走りまくってブロック飛んでましたよドリフトしてる訳ではないのに笑



これでは車検もムリなので今回はシバタイヤにしました

いちばん食わないドリフトのケツ履き用のやつにしました笑

自分もハチロクにシバタイヤ入れてます

もちろんいちばん食わないやつです笑

シバタイヤは自分が思うにめっちゃバランスがよく、旧車での高速域でのハンドルブルブルがかなり軽減されます

びっくりするぐらいよいです、さらに安い笑


後は排気漏れやその他細かいところを直して車検取りました

車検仕様です笑


この時にあまりにも普段乗りでの足回りがカタイので減衰調整してみたら街乗りで乗り心地がよくなりました

ここまでが今年の3月の話です

これから今回のサーキットに行くまでほとんど乗らず、普段乗りもしてない状態でした


ひさびさに180で出掛ける事になり、街乗りは気分良く走れてそのまま首都高に入って100km超えたぐらいからなんと…


全然アカン

怖くて踏めんアクセル

跳ね方がおかしい、とにかくムリ

80kmぐらいなら大丈夫やけど、もうヤバイ

減衰調整柔らかくなる方に振ったからかな?

イヤ、とにかくこれはあかんわ



それで色々と考える

車高調良いのに変えるのはまたカネかかる

今ある物で最小限のコストで何とかしたい

調整でいけるところは何とかする


疲れたので続きは次回に