日の雨で、桜がだいぶ散ってしまいました。

花の命は、本当に一瞬ですね。

 

さて、いよいよ電子書籍出版スクールの新規募集がはじまりました。

 

第4期めになる今回は、スクールの内容および開催規模を大きくしていきます。

 

 

 

<大変革その1>

 

受講生の電子書籍の執筆&出版を確実にするために、サポート体制を充実させています。

 

具体的には、

 

・電子書籍制作チームを編成

 

すでに電子書籍だけで2000点以上の制作、出版実積がある会社とチームを組み、受講生の原稿作成から出版までをスピードアップさせていきます。

 

 

・目標達成アシスタントの設置

 

あなたの原稿執筆、その他の目標を確実に達成していくために、目標を共有し、その進捗状況を一緒に管理してくれるアシスタント・サービスを開始しました。

このアシスタントさん(=エンジェルさん)の伴走によって、途中で挫折することなく、ゴールまで到着できます。

 

 

 

 

<大変革その2>

 

電子書籍の出版を含めた、マーケティング活動の支援です。

 

・オンラインコンテンツの充実化

 

 遠方の受講生でも参加できるように、オンラインによるコンテンツを充実させています。

 たんなる講義の映像だけでなく、電子書籍の販促方法や、電子書籍からお客様を集める方法など、講義中にお伝えできないことは、できるかぎり動画で解説していきます。

 

 

・販促物の制作を割引価格で!

 

 今回から電子書籍スクールと合わせて、紙書籍やパンフレット、webサイトなどの制作も割引価格でおこなえるようになりました。

 情報を発信するのに必要なツールを、同じ制作メンバーが担当していきます。

 制作メンバーがあなたをより深く理解したうえで、最高のツールを作りあげます。

 

 

以上のように、内容が飛躍的にグレードアップする電子書籍スクール第4期。

まずは、プレセミナーにご参加ください。

 

プレセミナーに参加するだけで、どんな書籍ができるか、書籍とからめてどんなビジネス展開ができるか。

また、電子書籍市場の動向や、受講生の活躍状況などをお伝えします。

 

 

 

 

 

私も毎週、電子書籍を出版しています!

 

私は心から、電子書籍をおすすめします。

 

 

理由1)配信までのスピードが速い

 

紙の書籍を出版するまでには、企画から完成まで1年程度かかります。

それを待っていたら、ビジネスが拡大していきません。

それよりも、3ヶ月~半年のうちに、電子書籍を1冊、2冊、3冊と増やしたほうが、相乗効果が大きくなります。

 

配信までのスピードが速いのと合わせて、お客様が購入してから読み始めるまでのスピードも圧倒的に速まります。

ヤマト運輸がAmazonの即日配送を辞めようかなどと言っている間にも、電子書籍なら、さっさと買って、さっさと読み終えることができるのです。

「世界じゅうのあらゆる書籍を10秒で届ける」とAmazonのポリシーにあるとおり、情報伝達はスピードが命なのです。

 

 

 

理由2)内容や分量を自由に設定できる

 

紙の書籍には再販制度というシステムがあり、本を割引価格で売ることができません(中古販売ではなく新品で)。

また、印刷費や流通コストなどを考えると、一定の価格以上にしなければ、コストが回収できなくなります。

こういった事情から、最低でも1000円以上にし、それに見合うページ数も盛り込まないといけないのです。

そのため、1冊分の原稿も量が多くなり、完成させるのがたいへんです。

また、売れるものでなければ、コストが回収できないので、どうしても似たようなものになりがちです。

 

電子書籍ですと、価格が自由に決められます。文字数も自由に設定できます。

200ページ以上もある厚い本を、最後まで読むことができますか?

多くの人は途中で飽きてしまいます。

それよりも章立てごとの販売にして、価格も300~500円など、買いやすい値段にしたほうが、買ってもらいやすくなり、結果的にたくさん売れるようになるのです。

 

 

理由3)オンライン書店はネット広告をフル活用している

 

紙の書店の広告を見たことがありますか? 私はほとんどありません。電車のなかに貼られているのは、出版社が本を紹介している広告です。

つまり、書店に来る人は限られているということです。より多くの人に書店まで足を運んでもらおうとする動きが、ほとんど見られないのです。

一方、オンライン書店は、ネット広告をフル活用しています。

ニュース記事を見ていても、オンライン書店の広告が出ますし、無料のゲームやブログの画面にも、オンライン書店の広告が出ます。

 

つまり、書店以外にいる人たちを、書店に誘導するために積極的に活動しているのです。

それまで電子書籍のことを知らなった人でも、巧みな誘導に従って、いつの間にかオンライン書店で書籍を購入していた、なんてことも起こっています。

 

 

 

 

子書籍は、これからますます、新しい使い方をされていくものと思います。

 

一歩でも早く、電子書籍を出版するべきだ!

そう感じた私は、現在、週に1冊のペースで、自著自作の電子書籍を出版しています。

 

あなたも絶対に、この勢いに乗り遅れないでください。

 

 

注)スクールの募集ページは、修正箇所があったために、ただいま直しています。

でき次第、ご案内しますので、楽しみにしていてください!