節約術 」口コミで人気 38年の老舗店

自信があるから 都度払いで安心なお店🏠

コミヤエステスパ&men'sフェイシャル






オーナーエステティシャン 

すみよのブログを引き継ぎました2代目

ノーファンデーションの

オーナーかなこです🧑



Instagramコミヤエステスパ


良かったらフォローしてください







今日はすみちゃんと
よくモーニングにきていたコジマトペにきました




火曜は仕事までの時間に
掃除や洗濯、夕飯作り、お店の支度
意外にはやる事ないので


家で一人でぼーっとしてるのも嫌なので
モーニングに来ました


すみちゃんとよく行ってたモーニングのお店は

ベルの木 (安城)
野菜日和
コジマトペ
マドカフェ

が主でした


コジマトペのトースト
すみちゃんが好きでした


ここは箸置きとか可愛いのがあって

お店で出してる
サービスドリンクのフォーク置きに
たびたび登場する

お多福さん、ツリー
などは
こちらで購入したもの

織のコースターもこちらで購入したもの

どれもお値打ちに店内で販売されています飛び出すハート


ここで読んだスイーツの本に
かぼちゃのドーナツが載ってて


かぼちゃをひとつ丸々と
玉ねぎ、メークインを
主人の実家の北海道から毎年送られてきて

今回は
かぼちゃのサラダ2回
かぼちゃのポタージュ1回作ったので

あと、もう1回かぼちゃサラダにしようかなと
思ってて

サラダ少なめにして

残りで
かぼちゃドーナツにしようかな

レシピにはホットケーキミックスとあり

ホットケーキミックスがないから
どうしよう
薄力粉、砂糖、塩で代用可能らしいけど


ちょっと健康思考に
全粒粉でやってみちゃう?

ちょっと調べてみよっ

で、うまくいけば
お店のサービスドリンクと共に
今週お出しできるかも


今朝はすみちゃんが夢にでてきました


すみちゃんが生き返った設定でした


すみちゃんが、あのジャケットどこいっちゃった?

なくなっちゃった?と


お母さんと一緒に燃やしちゃったのかな

って私がいったら

たっちゃん?たっちゃんが一緒にいれちゃったの?
あれ、気に入ってたのになー

ってすみちゃん


そっか、ごめんね。と私


体は外から透けて中が見えるわけじゃないし
治療しなくていいのかな
病院行かなくていいのかな
でも一度体が燃えたから癌はなくなったのかな

とか夢の中なので
わけのわからない事を頭で考えてる内容

すみちゃんには
死んじゃったなんてあまり言えないし

と心で思いながら食事を作ってる夢でした



体がなくなっちゃったのに、どうやって
生き返ったのかな

なんて思ってる夢


そんな夢のような
お気楽な世界があったらいいのになぁ


なんて


すみちゃんのものは
処分できませんね

する気もないけど

私はポイポイなんでも捨てちゃう人だったけど

すみちゃんは真逆で

何でもとってありました


すみちゃんが父(私の祖父)から買ってもらってた

ポテチーノの洋服も
沢山タンスにはいってました

部屋着で着ようかな


すみちゃんは
29歳で母を失い(あと1ヶ月で30歳)
36歳で父を失い

30代は闇だった

とよく私に話していました

私は39歳までは
とても幸せな時間を過ごさせて
もらっていました

私も娘のために長生きしないと

それこそ癌は理由なくできることもあるけど


生活習慣でおこる病気は
食事がとても
大きく影響してきます


人は食べたもので
できている


今一度
私も食生活を見直す勉強をしたいです


私の思考は主に
母との事で出来てきたと思います

もちろん違う人格なので
違うことは多々あるけれど

こう言ってたなぁ
ああやってたなぁ

すみちゃんが私に話してくれた
色んな話
やってくれた色んな事を思い出します


会話
コミュニケーションって大事ですね



ネット環境が進んだ今の時代でも

やっぱり大事なのは

人と人の繋がり







私はすみちゃんがいなくなってから

また会えますように
またすみちゃんの子供として
産まれてくることができますように

とずっとお願いしていました

でも最近は

また来世が親子関係であるなんて
可能性としてはかなり低いだろうなと
思うようになったので

(人は生まれ変わるというのな
本当かどうかわからないけど
なぜか信じています)

お母さんが成仏しますように
お母さんが、次産まれてくる時も
温かい家庭に産まれて育ち
温かい人たちに囲まれて生きていけますように

とお願いしています


永遠の別れというのは
やっぱり寂しいものです

少し前までお互い生きている
隣にいる
話せる
笑いあえる
それが当たり前だったのに


当たり前のことができないんですもんね

生きていくということは

病にかかると
なかなか難しいことなんだと
実感させられました