どうも〜ブリアンです!
周りの方のサポートもあり
無事に安定期を迎える方ができました😭👏🏻
つわり、情緒不安定さ、
振り返るとやっぱりしんどかったな〜😂
今回は、5ヶ月の安定期に入ってから行う
日本の儀式?
戌の日、帯祝いについてのメモ📝
(やらない方もいるそうです◎)
以下は、私個人の意見?なので、
100%正しい!とかではないのでご留意を。笑
▼持ち物
腹巻き、腹帯
とにかくお腹に巻くもの
▼参加者
私、夫、私の両親
▼服装
私:紺色のワンピース(膝下丈)
夫:チャコールブラウンのスーツ、革靴
私の父親:鮮やかなジャケット
スーツ生地のズボン
私の母親:ちょっと洒落たお洋服
▼初穂料
10,000円
(7千円/2万円/3万円までありました笑)
▼初穂料の渡し方
ゲンナマをそのまま受付でお渡し
▼授与品
安産御守/絵馬/今治タオル/おこし/お札
▼流れ
①受付
②待機
③境内の中へ案内していただく
④全員で着席
⑤ご祈祷
→母になる私だけ葉っぱ?をお供えしました
⑥授与品をいただく
⑦終了
▼時間
15分(早!)
その後は、セルフィーで
家族写真を撮ったりしました!
ざっとだけどこんな感じかな〜
その後のお食事コースとかも書きたいけど
かなり長くなるので
またの機会にメモします!
無事に、スルーンっと
ストーンっと!
生まれてきてくれますように🙏✨