もう登山シーズンも 終わりだというのに


9月18日に上った 羊蹄山(1898m) の ブログUPです


地上では まだ紅葉 momiji☆☆ は程遠い天気(気温)が 続いていましたが


羊蹄くらいになると もう 紅葉どころか 


防寒対策を 本気で考えなければならない季節なんですが


昨年も ほぼ同じタイミングで登っているので


あまり 心配はしていなかったんですが・・・・・・



アヒル隊長 日記-4    アヒル隊長 日記-3


日の出前に 登山開始したかったんですが


ちょっと出遅れてしまい 


朝日を浴びる 羊蹄を撮影後 6:00 入山


気温は 20℃を超えており 残暑ざんす


アヒル隊長 日記-2


この日は 気温も高いが 入山すると 湿度も異常に高く


昨年は 水が若干不足気味で セーブした経験から


今回は 1ℓ 増やして  ペット飲料とあわせて 4.5ℓ持参したが


すでに 足りないペースで消化


湿度が高いと 異常に体力を消耗します・・・ orz



アヒル隊長 日記-t1   アヒル隊長 日記-t2


雲はあるものの Cloudy 風は心地よく すごく眺望もよく


これらを 楽しみながら ゆっくり登ることにしました


どうせ 山頂でのテント泊だし テント 早く着いてもすることないし・・・・


実際 7合目では 休憩のつもりが 


30分ほど 居眠りをしてしまいました   ありえねー


そんなこんなで 約7時間以上かけた 超スローペースで 登り


最後の ガレ場を登りきろうとしたところ


急に 深い霧 雲 (雲)の中に入ったようになり


ぐぉーーーー  っと すごい音が聞こえてくるようになったんですよ


ほんの 1分前には そんな前兆もなかったのに ?


山頂 (噴火口の鉢) まで 約10m といったところでの出来事です・・・・


状況がいまいち 理解できないままに


鉢に立ったとたん  そこは 別世界でした 叫びげっ!

アヒル隊長 日記-1


風速25m って 立ち漕ぎ なによ


台風直撃レベルじゃん


噴火口の底から 絶え間なく吹き上げてくるんです


しかも 5mm以上あるような 小石が一緒に飛んできます


涙が出て目を開けていられないどころか


小石が当たって 痛くて 風上を向くことができません


鉢周り以外には テントを張れそうな 平らな部分はなく


山小屋に行くにも 鉢を通らなければならず


どう考えても 下山しか・・・・・


でも もうすでに 午後二時になろうとしており


下山するにしても 日没までの タイムリミットが・・・・・・


昼食をするまもなく 下山しました


最悪だ~  茶白 げんなりsei


何のために行ったんだか・・・・・


でも 来年もいくぞーーーーーーーーー