今日は 細かな部分を


初期設定-jyousyoku

常食は カップラーメンが 中心ですが シーフードヌードル 


これは 定番の カップタイプ を おすすめします


どんぶり型だと 容積が大きくなってしまうのと


かやくが 別袋になっているので 面倒くさいのと ゴミが増えます


外装フィルももはがして行くと 便利です


あと 持っていくカップラーメンの 種類と個数により


持参する 水の量 を 計算する必要があります


僕の贅沢品は インスタントコーヒー マグカップ*++


山頂で飲む ホットコーヒー は 至福のひと時です・・・・・・  涙


割り箸は 忘れずに  箸


以前に 一度箸を忘れて 鉄製のペグで 食べたことがあります げっ!



初期設定-oyatu


おやつは


高カロリーなもので チョコレート や ナッツ系 を


複数持っていきます 




初期設定-hijyou


おやつとの 違いがはっきりしませんが


一応 非常食 の位置づけで 持っていきます




初期設定-konnro


カセットコンロ は イワタニ製の 携帯用で 約¥3000くらいです


これなら 市販のカセット式の交換ボンベが使用可能です


よく アウトドアや登山用として ホワイトガソリンを使用した


コンロが売っていますが あれは非常に高価です ¥あげあげ


本体もさることながら ボンベも高く ランニングコストが悪いです


調べたのですが



気化熱の問題で 気圧が低く 気温の低い環境下では


燃料が揮発せずに 燃焼しなくなるんだそうです


しかし 2000m位までの登山では 普通のカセットコンロでも


まったく 問題ないようです


実際に昨年 9月の 羊蹄山(標高1898m 気温8℃)で使用しましたが


連続使用で 若干火力が弱まりましたが


手でボンベを温めるなどすれば 問題ありませんでした


でも 下界でも 普通に連続使用してたら 






初期設定-ameni

アメニティー関係です


普通の ポケットティッシュ と ウエットティッシュ


よほどの真夏期を除いて ホッカイロ も念のため


これらを 防水の為に ビニールケースにいれてます





初期設定-no-to


あとは ログ帳として使用するノート と バインダー


GPSに入ってはいるんですが 念のために プリントした周辺地図 を


バインダーに挟んでいます




ボンベが冷たくなって 出が悪くなりますよね !