グルっと渡島半島一周!

 5月15日(水)と16日(木)二日間を道の駅スタンプ押印とピンバッジそして移動運用をフレンド局と行ってきた。

久遠郡せたな町

 自宅を深夜に出て3時半に最初の目的のPK-437玉川公園からスタートでフレンド局はPK-436浮島公園からで2局で運用開始して各エリアとの交信あり道内のパスも良く楽しめました。天気にも恵まれた移動日になりそうです。

各駅に立ち寄り

 15日は9カ所の道の駅スタンプ押印とピンバッジをゲットし木古内町の道の駅で本日は終了です。

上磯郡木古内町

 PK-267佐女川農村公園にて運用で八重桜が満開の公園で管理人から許可を頂いて運用するもコンデションが悪い中でも多く局と交信が出来ました。今晩は木古内町の道の駅にて車中泊でここまで475Kmでした。

北斗市

 木古内町から約30分で北斗市(旧大野町)のPK-72八郎沼公園からで先人の開拓者の中村長八郎さんが水田のかんがい用水で構築してその名前が由来とか。フレンドのサラキ岬移動と一緒に運用でした。今朝も天気は最高!

 大きな駐車場は17時で閉園のため向いの駐車場からで広いので隣に停めた軽自動車が・・・!

後半の道の駅

 残り6箇所の道の駅も無事に完了して帰宅は17時半で二日間で約860Kmの走行でした。無線運用では各局に大変お世話になりました。

 今回の初日で!

 走行距離も有りましたが初日にパッシングするパトカーが・・・!速度違反はしていないが警察官がANTを見て車の免許証そして従免等の提示を言われ最後には助手席の無線機更にコールサインまでと・・・移動の際には従免も忘れずに!