先日、お墓参りに行きました。

 

墓所の雑草を抜いて、お掃除して、お花をお供えして、お線香をあげて・・・・。

 

 

お墓参りは気持ちが落ち着きます。

 

 

若い頃は正直に言って「面倒くさい」感があって、お墓参りなんてどうでも良かったのですが、最近は年を取ったのか、少し気を使う様になりました。

 

 

お墓参りの必需品

お線香とターボライター”せせらぎII”

(お線香のケースは便利です!)

 

 

いつも思うことなんですけど、お墓参りの後で車に乗るとお線香の煙で燻りくさい臭い自分が気になるんです。

 

なんとかしたい!

 

 

かしこまらず、さりげなく墓前で故人を偲んで花と線香を手向ける。後にはお線香は上品な香り漂う・・・・みたいな紳士をイメージしても、現実はなかなかどうして、、、、軍手して箒と塵取り持ってお線香の煙に煽られて、、、。

 

 

と言うことで、仏具屋さんに行きお線香をチョイスしてきました。

 

いつもは白檀か沈香の香りを選ぶのですが、少し変わった物を試そうと思いました。

 

少しではなく、大変変わってる物

知ってる人も多いようですが、どちらもお線香です。

思わず買ってしまいました。

 

 

ミルキーは本当にミルキーの香り。

 

火を灯してもなんとなく甘いようなミルクっぽい臭いになりました。

 

 

仏具屋さんのお勧めで、真田丸”あんずの花の香り”も購入。

 

この真田丸、煙も少なめで良い香りです。

お墓参りに良いのかもと思い、次回のお墓参りが楽しみです。

 

 

 

『墓終い』と言う言葉を聞くことが増えた気がします。

 

実際に墓終いを行った知人もいます。

 

賛否が分かれて少し難しい問題かもしれません。

この先の時代がどうなるのか?少し想像もしますが、私はカッコよくお墓参りの出来る紳士になりたいと強く思っております。