またコンクリートのことを書きます。

 

 

 

今日は「スランプ」です。

 

 

 

私じゃないです。コンクリートの「スランプ」です。

 

固まる前のコンクリートを生コンって言いますけど、スランプは生コンの出来の良し悪しを決める重要な数値の事です。

 

建築工事では、18cmが最もポピュラーな値で、土木工事になると8cmとかになります。

 

数値を言われてもピンとこないですよね。

少し解説をします。

 

生コンの「スランプ」もスポーツ選手などが使う「スランプ」と同じで、”落ち込み”って意味です。

 

高さが30cmの型に生コンを詰めて、型を外すと『シャっ』っていうか、『スンっ』っていうか、プッチンプリンみたいに潰れたような形になります。

この時に、何cm落ち込んだかがスランプの数値です。

 

スランプの大きい(柔らかい)小さい(硬い)はどちらもメリットとデメリットがあり、試行錯誤が必要になります。

18cmは8cmより柔らかいと言うことで、鉄筋や配管があっても隙間なく充填できますが、練り混ぜる”水”が多くなってしまうとひび割れが発生しやすくなります。

反対に硬い(スランプの小さい)コンクリートは、練り混ぜる”水”が少なく出来るのでひび割れにくいコンクリートになります。お値段も割安にできます。が、流れが悪いので、細かいところには向きません。

 

コンクリートを注文する際は、強度と、工事に合わせてた 硬過ぎず、柔らか過ぎず のスランプを指定することになります。

 

 

 

「コンクリートの配合は?」

 

「24の18の20Nです。」  ※24ー18ー20N と表記します。

 

なんて、会話を私達はしますが、24は強度。18はスランプ。20は砂利の大きさ。Nはセメントの種類です。・・・参考までに。

 

 

唐突ですが、、、私はコンクリートが好きなんです。

 

住宅の基礎でも、マンションなどの鉄筋コンクリートの建物でも、隙間なく密実に打ち込まれたコンクリートって綺麗なんだよな〜って思います。

 

迫力っていうか「本物」って感じで嬉しくなってしまうことがあります。

 

伝わりにくいかもしれませんが、気持ちいいコンクリートに出逢う事が時々あるんです。

そう、時々です。時々・・・・。

 

その時々を増やしたくて、、、、精魂込めて仕事しよう!って思います。

 

 

またまた少し宣伝です。

 

コンクリートのこと、なんでもご相談ください。

http://breezebranch.com