鎌倉ドライブ #2
休日の鎌倉は、いつ行っても渋滞してますね。
思うように移動できず、報国寺のあと瑞泉寺へ行きました。
瑞泉寺への道路は、本当は一般車両進入不可なんですね。
知らなかったから、そのまま駐車させてもらいましたが、
巡回中の警察に見つかると切符を切られるそうです。
瑞泉寺は、梅の咲く頃が一番良いだろうなと思うほど、
梅の木が至るところにありました。


瑞泉寺をあとにして、北鎌倉へ向かいました。
途中、鶴岡八幡宮前は人だらけで、車も数珠つなぎ。
北鎌倉駅前にある、鎌倉五山のひとつ円覚寺へ寄りました。
鎌倉五山とは、鎌倉の禅寺に設けられた五大官寺の事です。
三解脱門を象徴するといわれる三門です。

舎利殿です。
観光客の立ち入りは禁止されていました。

何だか、京都にいるみたいですね。


弁天堂脇にある茶屋で、休憩を取りました。
ボクは抹茶と菓子、連れは御汁粉を頼みました。
ここの茶屋は山の上にあって見晴らしが良く、
向かいの山の麓に縁切寺で有名な東慶寺や、
鎌倉五山のひとつ浄智寺が見えます。
茶屋をあとにして山を下っているとき、
ぼたぼたドングリが落ちてきます。
上へ目をやると、リスが食事の最中でした。
思うように移動できず、報国寺のあと瑞泉寺へ行きました。
瑞泉寺への道路は、本当は一般車両進入不可なんですね。
知らなかったから、そのまま駐車させてもらいましたが、
巡回中の警察に見つかると切符を切られるそうです。
瑞泉寺は、梅の咲く頃が一番良いだろうなと思うほど、
梅の木が至るところにありました。


瑞泉寺をあとにして、北鎌倉へ向かいました。
途中、鶴岡八幡宮前は人だらけで、車も数珠つなぎ。
北鎌倉駅前にある、鎌倉五山のひとつ円覚寺へ寄りました。
鎌倉五山とは、鎌倉の禅寺に設けられた五大官寺の事です。
三解脱門を象徴するといわれる三門です。

舎利殿です。
観光客の立ち入りは禁止されていました。

何だか、京都にいるみたいですね。


弁天堂脇にある茶屋で、休憩を取りました。
ボクは抹茶と菓子、連れは御汁粉を頼みました。
ここの茶屋は山の上にあって見晴らしが良く、
向かいの山の麓に縁切寺で有名な東慶寺や、
鎌倉五山のひとつ浄智寺が見えます。
茶屋をあとにして山を下っているとき、
ぼたぼたドングリが落ちてきます。
上へ目をやると、リスが食事の最中でした。
アフタヌーンティー

最近とても忙しい毎日を送っていたので、
週なかに休みがあると嬉しいですね。
有楽町で映画『ナイト&ディ』を観た後、
ザ・ペニンシュラ東京でアフタヌーンティーと洒落こみました。
吹抜け上部にあるバルコニーからピアノの生演奏が聴こえる中、
銀食器で彩られた三段スタンド&ティーセットが運ばれてきました。
上からスイーツの盛合せ、自家製スコーン2種、
そしてフィンガーサンドイッチ盛合せと見た目から美味しそうでした。
スイーツの盛合せは、栗や洋梨をふんだんに使った、
ムース、タルト、パウンドケーキ、ショートケーキ、ブラウニーの5種類。
自家製スコーンは、プレーンとレーズンの2種類。
バターとオーガニックジャムが添えてありました。
サンドイッチの盛合せは、季節の食材を使った4種類。
さすが高級ホテルだけあって、どれも美味しかったですね。
先日、銀座のとあるカフェでスコーンを食べたのですが、
そこも美味しいと思いましたが、ペニンシュラのスコーンは
それ以上に美味しく感じました。
スイーツも手間ひまかけて作っているなと思うほどで、
特に洋梨とバニラのムース、チョコレートと栗のブラウニーは
もうひとつ食べたいと素直に言える美味しさでした。
最初は軽くいけるかもと思いましたが、
最後はお腹が苦しくて完食もやっとの事でした。

ザ・ペニンシュラ東京