東京雑景 -5ページ目

畠山美由紀ライブ

昨日、畠山美由紀さんのライブに行って来ました。
会場は、グローリアチャペル キリスト品川教会。
一足早く、クリスマスプレゼントをもらった気分です。

教会内部は正面に大きなパイプオルガン、
側面の壁は一面ガラスブロックで雰囲気は抜群でした。

予定から10分ほど遅れて19時過ぎに開演、
スタンダード・ジャズがあり、ボサノバがあり、
クラシックなど難しい曲目を歌いこなしていく姿に
聴きに来て良かったなとしみじみ思いました。
MCとアンコール曲含めて2時間のステージでしたが、
あっという間でした。

$東京雑景

日光散策 #3

$東京雑景

大猷院の仁王門にまつられている金剛力士像ですが、
勇ましいお顔立ちとは裏腹に乳首が可愛らしいんですよ。

春に来たときと違い、大猷院霊廟は静かでした。
大猷院の建造物のうち唯一の国宝である拝殿も、
観光客の姿はまばらです。


$東京雑景

大猷院を後にして、日光二荒山神社へやってきました。
大鳥居をくぐった先にある、縁結びの御神木をカメラに収めました。

杉の木に、楢の木の宿り木があることから、
「杉楢一緒に」で「好きなら一緒に」と、
縁結びの御神木とされている人気スポットです。


$東京雑景

日光散策 #2

$東京雑景

$東京雑景

輪王寺の庭園を観た後、一番奥にある大猷院へ向かいました。
すでに朝9時を過ぎていたと思いますが、
陽が当らない参道は寒く、手袋無しでは手が凍えてきます。

途中、東照宮宝物殿の敷地内に立ち寄りました。
東照宮旧奥社・石唐門です。

現在の奥社にある鋳抜門・鳥居は銅製ですが、
江戸時代初期は石造でした。
大地震の被害に遭い、造り替えられたようです。
奥社山中に埋められていたようですが、昭和42年に発掘し、
現在の場所に復元されました。
石唐門とともに、石鳥居もあります。


$東京雑景

$東京雑景

参道は杉の大木で鬱蒼としていて、
時折、木立の間から陽が入ってきます。


$東京雑景

三代将軍・徳川家光霊所である、大猷院の仁王門です。
日光山内の一番奥にあるので、とにかく寒いです。
11月でこの寒さですから、真冬は凄いでしょうね。

朝早いとあって、観光客もまばらです。
ボクは山内のなかで、大猷院が一番気に入ってます。
静かで落ち着いていて、ゆっくりと散策できます。


$東京雑景

四隅に3本ずつ、御影石の柱で支えられた御水舎です。
天井に竜の墨絵が描かれていて、
水盤に映る事から「水鏡の竜」と呼ばれています。

残念ながら、360年経っているので墨絵は褪せていて、
竜の姿がようやく解るほどでした。


$東京雑景

後水尾天皇の筆による「大猷院」の額が掲げられた、
二天門です。
日光山内のなかで、一番大きな門と言われています。


$東京雑景

こんな鮮やかな紅葉もありました。

日光散策 #1

$東京雑景

今日、秋の日光散策に行ってきました。

早朝5時30分に自宅を出発、
宇都宮を過ぎると道路脇も紅葉が目立ちました。


$東京雑景

$東京雑景

朝8時頃、日光へ着きました。
外は、マフラーを巻いてちょうど良いくらい冷えてます。
吐く息が白くて、日光は既に初冬でした。

まずは輪王寺逍遥園へ。
逍遥園は、江戸時代初期に作庭された輪王寺門跡の庭園です。
モミジの名所らしく、真っ赤になったモミジは美しかったですよ。

庭園をひとまわりした後、輪王寺宝物殿へ寄りました。
初めて入館しましたが、徳川家や輪王寺の宝物が数多く展示され、
なかなか見ごたえがありました。


$東京雑景

三仏堂は平成の大修理が始まって、写真のような仮囲いになってます。
仮囲いの前には、樹齢500年という天然記念物・金剛桜が、
オレンジ色に色づいていました。

イルミネーション2010 #1 

$東京雑景

丸の内ブリックスクエア中庭にあるクリスマスツリーです。
バラで出来たツリーが何とも素敵ですね。


$東京雑景

40年ぶりに復元された三菱1号館も、
夕闇に浮かび上がる姿はホーンテッドマンションのようでした。

和菓子スイーツ

$東京雑景

近所の和菓子屋さんから、秋の和菓子を買ってきました。

見た目が本物の柿そっくりの「富有柿」
美しい紅葉をイメージした「東福寺」
中にマスカットが丸ごと入った「翡翠」
どれも、食べるのがもったいないくらい綺麗な造形です。

味にも定評があり、リピーターも多いんですよ。

翠江堂


引越しを予定していて、これからしばらく休日もバタバタしそうです。


クリスマスツリーin東京タワー

$東京雑景

今年も東京タワーに、クリスマスツリーが登場しました。
家族連れやカップルが、たくさん写真を撮ってました。

鎌倉ドライブ #6

$東京雑景

江ノ島を後にして、鎌倉へ向かう海岸線の国道を走っていると、
サイドミラーに富士山が映っていました。
渋滞で停まったとき、さっと撮りました。

反対車線は大渋滞でしたが、富士山と夕景を見ながらでしたら、
そんなに退屈では無いかもしれませんね。


$東京雑景

鎌倉市街を通り過ぎ、逗子海岸に差し掛かった時、
こんな綺麗な夕景に出会いました。
何だか、得した気分です。

ブルー・ダイヤモンド・ヴェール

$東京雑景

$東京雑景

毎年11月14日は、「世界糖尿病デー」だそうです。
東京タワーのダイヤモンド・ヴェールも、ブルーに染まりました。
写真よりも実際見た方が、はるかに綺麗でしたが・・・

鎌倉ドライブ #5

$東京雑景

江ノ島


$東京雑景

江ノ島と江ノ電