地震
宮城沖で起きた地震、ニュースで流れる映像は
目を覆いたくなるものばかりです。
皆さんがご無事でいることを、心から祈っています。
--
東京都心も、かなり揺れました。
職場では何かにつかまっていないと立っていられず、
キャビネの中のファイルが落ちてきました。
窓の外では、近隣の建物が左右に大きく揺れていました。
JRは動かず、首都高速も通行止めで一般道は大渋滞。
携帯電話やメール、固定電話もダメでしたが、
PCメールは大丈夫だったので、連れにすぐ連絡、
お互いの無事を確認しました。
連れと途中で合流し、幹線道路を徒歩で2時間半、
何とか無事に我が家へたどり着きました。

歩いて帰宅途中に撮った東京タワーです。
先端だけ灯りが消えていておかしいなと思っていましたが、
帰宅後のニュースで東京タワーの先端が曲がったと
テロップが流れていました。
我が家の被害は、棚の本が落ちていたこと、
キャビネの上に置いていたファックス複合機が落ちていた事、
姿見が倒れていた事、キッチン周辺が散乱していた事で、
それほど大きな被害はありませんでした。
目を覆いたくなるものばかりです。
皆さんがご無事でいることを、心から祈っています。
--
東京都心も、かなり揺れました。
職場では何かにつかまっていないと立っていられず、
キャビネの中のファイルが落ちてきました。
窓の外では、近隣の建物が左右に大きく揺れていました。
JRは動かず、首都高速も通行止めで一般道は大渋滞。
携帯電話やメール、固定電話もダメでしたが、
PCメールは大丈夫だったので、連れにすぐ連絡、
お互いの無事を確認しました。
連れと途中で合流し、幹線道路を徒歩で2時間半、
何とか無事に我が家へたどり着きました。

歩いて帰宅途中に撮った東京タワーです。
先端だけ灯りが消えていておかしいなと思っていましたが、
帰宅後のニュースで東京タワーの先端が曲がったと
テロップが流れていました。
我が家の被害は、棚の本が落ちていたこと、
キャビネの上に置いていたファックス複合機が落ちていた事、
姿見が倒れていた事、キッチン周辺が散乱していた事で、
それほど大きな被害はありませんでした。
鹿児島へ #3
霧島神宮でお参りを終え、高千穂牧場へ向かいました。
放牧も行なわれているのでしょうが、観光牧場がメインのようです。
面白い事に、駐車場へ入った途端にカーナビが
宮崎県へ入った事を告げました。
帰りも駐車場から出た途端、鹿児島県だと言ってます。


高千穂峰と新燃岳です。
右の高千穂峰は、龍馬とお龍が新婚旅行で登った山ですね。
朝は晴れでしたが、ここへ着いた頃には曇り空に変わってました。
ソフトクリームを食べましたが、
さすがに牧場のはコクがあって美味しいですね。




動物たちとふれあい、駐車場へと戻る途中、
ある自販機に目が止まり、ディスプレーが青一色で
何て地味だろうと思っていたら売店で見つけました。


「愛のスコール」という飲料水です。
初めて見ました。
このベタなキャッチフレーズに引かれ、買ってきました。
もう一度自販機を見ると、でかでかと赤文字で
「愛のスコール」と書いてあるじゃないですか・・・
放牧も行なわれているのでしょうが、観光牧場がメインのようです。
面白い事に、駐車場へ入った途端にカーナビが
宮崎県へ入った事を告げました。
帰りも駐車場から出た途端、鹿児島県だと言ってます。


高千穂峰と新燃岳です。
右の高千穂峰は、龍馬とお龍が新婚旅行で登った山ですね。
朝は晴れでしたが、ここへ着いた頃には曇り空に変わってました。
ソフトクリームを食べましたが、
さすがに牧場のはコクがあって美味しいですね。




動物たちとふれあい、駐車場へと戻る途中、
ある自販機に目が止まり、ディスプレーが青一色で
何て地味だろうと思っていたら売店で見つけました。


「愛のスコール」という飲料水です。
初めて見ました。
このベタなキャッチフレーズに引かれ、買ってきました。
もう一度自販機を見ると、でかでかと赤文字で
「愛のスコール」と書いてあるじゃないですか・・・
鹿児島へ #1
先週末、連れの実家がある鹿児島へ行ってきました。
金曜日のJAL最終便でしたが、出発が30分遅れ、
新燃岳の再噴火で羽田へ引き返すかもという
条件付でのフライトでした。
直前に飛んだ鹿児島行きのANA機は、
新燃岳の噴煙の影響で熊本空港に降りたようですが、
ボクたちの乗った機は無事鹿児島へ降りてくれました。
最終バスに乗り、22時過ぎにホテルへ到着。
外へ夕食を食べに行く気力は既に残ってなくて、
結局ホテル内のバーで済ませました。



建築家・黒川紀章氏設計のホテル・京セラです。
アトリウムの中央にガラス張りのチャペルがあって、
なかなか雰囲気の良いホテルですね。
泊まる前まで、京セラの保養所か?と思っていました。

ロビーには、多くの雛人形が飾られていました。
金曜日のJAL最終便でしたが、出発が30分遅れ、
新燃岳の再噴火で羽田へ引き返すかもという
条件付でのフライトでした。
直前に飛んだ鹿児島行きのANA機は、
新燃岳の噴煙の影響で熊本空港に降りたようですが、
ボクたちの乗った機は無事鹿児島へ降りてくれました。
最終バスに乗り、22時過ぎにホテルへ到着。
外へ夕食を食べに行く気力は既に残ってなくて、
結局ホテル内のバーで済ませました。



建築家・黒川紀章氏設計のホテル・京セラです。
アトリウムの中央にガラス張りのチャペルがあって、
なかなか雰囲気の良いホテルですね。
泊まる前まで、京セラの保養所か?と思っていました。

ロビーには、多くの雛人形が飾られていました。
韻松亭



上野公園内にある、老舗日本料理店「韻松亭」へ行って来ました。
明治8年創業で、パンフレットによると
横山大観がオーナーだった時期もあったそうです。
ランチの花籠膳・雪をいただいてきました。
豆菜料理を中心に、豆と季節の食材が少しずつ
籠に盛りつけられていますが、見た目・味とも素晴らしいです。
炒った大豆をご飯と合わせた豆ご飯の美味しいこと、、、
すかさずおかわりをしました。
超人気店で、予約して行かないと結構待ちますが、
休日の店先には大道芸人がいるので、
そんなに苦にならないですよ。
韻松亭HP