こんばんは。

 

松の内も明けて、すっかり通常運転。

いよいよ2018年も本格的にスタート!

この時期に仕事で気をつけないと行けないのは、コピペ/上書き乱用の定型フォーマットの日付。

うっかり2017年や平成29年のままですよびっくり要注意ウインク

 

クーリングも折り返し地点、今のところ落伍者も出ず順調です。

 

ブログの方は久々の通常運転、というか”こいつメンドくせ~”な話を。

 

その前に、先日迎えたアフガンタンジェリン

ビニールカーテンとケージの二重越しなので風呂の写真みたいに曇ってますが・・・

お目々パッチリ目力めちゃくちゃカワイイラブ

(これは記事のサムネイル用)

 

 

本題行きます。

 

今季計画しているペア 『サングロー×2』

 

♂ ”Betelgeuse”

Geckos etc(スティーブ)

 

♀ Calendula 今年デビュー

The Urban GeckoラインのJP_CB

 

で、表題のひとつ『部屋(ファーム≓ライン)のはなし。

 

サングロー含むタンジェリン系って現在は様々なファーム由来のブランド(ライン)があって、個体を見ただけで「これは何々のライン」って目利きするのは自分にはムリ×です。

 

そんな状態で、これから違うラインの雌雄を掛けようとしているわけですが、ことサングロー(SHT含む)に関しては、「それもいいんじゃないの?」と思っています。

 

なんでかって言うと、この"Calendula"を譲って頂いたブリーダーさん。

私が会計時にラインの質問するまで一言も「TUG×TUG」って仰らなかったんです。

「ラベルに注釈書いた方がイイんじゃないですかぁ?」って言ったら

「書いても変わらないし、わかる人少ない」みたいなコトを・・・

 

この”変わらない”って言葉、案外深いと思いましたびっくり

 

なぜなら、私が「このコ下さい!」って決めた時点ではラインのことは知らず、単純に発色と状態(と価格ウインクから判断したんですよね。

 

何が言いたいかというと

例えetc×etcでもTUG×TUGでも、ウチでハッチしたコは厳密にはもうetc産でもTUG産でもないんですよね。

だから、個々の素養に期待しつつ、「これは素晴らしいコが生まれるんじゃないか!?」ってチャレンジして結果を確認できるのがブリードの醍醐味なんじゃないかって。

 

ということでもちろん、このペアの仔でサングローが発現した仔は販売時のラベルにはモルフ名は「サングロー」とだけ表記するつもりです。

ラインの質問があったらご説明しますけどね・・・

 

18CBにはこの仔を越えて欲しいビックリマーク

2017 Breeden産

 

 

話は替わって、先日迎えた「アフガンタンジェリン」

Ultimate Gecko

 

連貼りで・・・

写真で再現するのは難しいですが、独特の山吹色です。

体型も純粋な基亜種の"macularius"とは違ってシャープな印象です。

 

頭なんか特に

なんか、鳥っぽいですボタンインコ(驚き)

 

 

ところでこの”アフタン”

交配を考えると悩んでしまいます。

 

例えば、ここから何か変わった表現の仔を採ろうと基亜種(macularius)とクロスすると、折角のアフガンらしさがどんどん薄まってしまうんでしょうね。

所謂『合鴨』みたいなものってことかな?

 

まぁ、このコの繁殖はまだまだ先の話なので、色々と勉強もしながら方向性を定めて行けばいいかな?

 

 

そして最後、『私』

 

12月の東レプで迎えた「サイクスエメリン」

なんとしたことか、迎えた日はドタバタがあって体重を量っていませんでした。

ですが、お陰様で順調に発育中。

今日、初めて計った体重は26g

多分、来た日からは倍増くらいかな?

しばらくは素直に成長と変化を楽しみますおねがい

もっと緑が出て欲しいし、出来るだけ永く赤が褪せないで欲しいビックリマーク

 

このコもあと少しで雌雄がハッキリしそうなので、将来の相方をじっくりセレクトしていきたいと思います。

エメリンにするか、ほかのオレンジ系にするかキョロキョロ

そんな中でもし素晴らしい「サイクスエメリン」が見つかったら迎えてしまうかも。

 

ただ、その仔たちには先の考えから、たとえエメリンが発現しても「”サイクス”エメリン」の銘は打てないんでしょうね。

なぜなら冒頭の『部屋』で書いたように、スティーブさんちじゃなく私の部屋でハッチして、私のファジーな基準で”エメリン判定”する仔ですから。

でも、そうすると「”トレンパー”アルビノはどうなん?」ってなりますが・・・

まぁ、スノー(Mac/TUG/GEM)やアルビノ(T/B/W)等の優性・劣性モルフは元々の出自を明確にしておかないとマズイですけど、多因子の中のライン名って微妙ですよね。

自分は「サイクスエメリン」って「ライン名+モルフ名」なんだろうなと解釈しているので。

 

あぁ、メンドくさいから仔やっぱり素の「エメリン」ってことにします。

(親情報にはちゃっかり謳いますけどねグラサン)

 

そして、その仔をお迎え頂くお客様には、出自じゃなくて個体の表現でチョイスしてもらいたいなと。

私が”Calendula嬢”を迎えた時みたいにねウインク

 

あっスミマセン 調子に乗りすぎました滝汗

たった今、夢から覚めました真顔

 

世迷い事はココまで照れ

 

以上はあくまで現状の私の方針・考えであって「私の見解はそうじゃない」ってのも充分「アリ」だと思ってますので、そのあたりはお含みおきを・・・

 

久々に文字だらけになりましたね。

駄文を最後までお読み頂き

ありがとうございます土下座

 

ところで今日の表題。

さっきまでYシャツをアイロン掛けしていたもんで、妙な表題で且つ文脈も”コジつけ感満載”となりましたが「部屋とYシャツと私」からでしたウインク

PVをまだ見ていない方は、一度YouTubeとかで観てみて下さい音譜

ハンカチ必須ビックリマーク泣けますえーん

 

それでは、またももいろちゃん