おはようございます。
どうやら、人生で初めて 花粉にやられている模様。
なんだか頭がボーッとします。
いやんなっちゃう

そんなわけで(?)、また気まぐれにブログを書くことにしました。
今日は 今年のお節料理について。(今頃か)
今年も、食べたいものだけ 作りました。
このお皿も骨董。
決してバカ高いものではないので、普段使いにすればいいのですが、
貴重なものだと思うと やっぱり使えない

ここぞ、という時に大切に使います

なんと、今年は 義父母のお泊まりをなしにしてもらったら、
なぜか訪問までなくなり!!
近年にない、とても穏やかでゆっくりした三が日を過ごせました。





お正月って こんなにいいものやったんや~
と幸せを噛み締めましたわ、心底ね。

そうそう、今年は、手作りしたお節料理をどうしてもわたしの両親に食べてもらいたくて、
年末に日帰りで持って帰ってきましたよ。
この、どう見ても 年寄り二人が食べるには多いと思われるお節を、
このまま保冷バッグに入れて しっかり保冷しながら持って帰りました。
めちゃくちゃ重かった

でも、両親がとーーっても喜んでくれたので 本望でした

いつも、結果的に大量に出来上がるお節、来年も自分の両親に食べてもらおうと思います。
お節料理って、とりかかるまでは「作るの嫌や~」と思うのですが、
材料を買い出しし終えたあたりから じわりじわりとやる気に火がつき、
数日かけて完成したお節を見ると なんとも言えない達成感を味わうことができますね。
お節があれば、三が日 楽することもできますし、
「もう今年はお節作らんとこ」と毎年思いつつ、
この年末も作っていることでしょう

来年も 義父母のお泊まり、なかったらいいな……(←切実)