出産報告はよく見てきたけど、陣痛中の詳細ってあまり伝えられないよねキョロキョロ
でも、こんな経験もうないかもしれないし、記憶が鮮明なうちに残しておこうと思いますチュー
(こういうの苦手な人は読まないでくださいね)

9月27日
14時15分  健診
NSTでその日もよく寝てて、音と振動の機械でしげきされビクッとなっていたお腹の中のベビー。

エコーでは、推定体重2600gくらいになり、順調。内診で、だいぶ赤ちゃん下がってきてるねーと。陣痛促すおまじない、いわゆるグリグリをされる。超絶痛い。

15時半 健診後
いつもはバスと電車で行き来している病院から、家まで歩いてみようと思い立つ。
途中、お腹はよく張っていたけど、それはいつものこと。マックで休憩しつつ、1時間ちょっとかけて家に帰る。
腰が痛い。出血もしてるけど、内診でグリグリしたからなーと。こんなに歩いたのは久しぶりだから、さすがに疲れて休む。

19時頃
腰の痛みが鈍痛に変わり、出血量が増える。
歩きすぎてごめんねーとお腹の子に言いながら、夕飯を済ませて片付け。

20時頃
腰回りの痛みが定期的に来てる気がすることに気づく。これが前駆陣痛とやらかね?とか思いながら、一応陣痛カウンターつけてみるけど、やっぱり不定期で本陣痛ではなさそうと判断。
でも、何となく怖いのでいつもよりも早めにお風呂を済ませる。出血してたのでシャワーのみで。

21時頃
痛みの間隔はまちまちだけど、痛み自体が強くなってる気がする。刺繍とかしながら、ゆっくり過ごす。

22時頃
この頃には、これは本陣痛かもと思い始めるが、前駆陣痛も夜にきて朝にはおさまってることが多いとのことで、朝まで様子見かなーとか考えている。
でも、陣痛カウンター的には、10分を切ってることが増える。

23時頃
ひたすら、痛みとのたたかい。Kは就寝。夜中に起こすかもしれないし、明日仕事だから、少しでも寝ておいてと。

0時
痛みの間隔が7分台になったので、病院に電話してみる。
状況を説明すると、5分間隔くらいが1、2時間続くようであれば、もう一度連絡くださいとのこと。

1時
リビングでひたすら悶絶。痛みの間隔5分前後。合間に入院の準備などを、整える。
むだに、洗濯物をたたんで片付けたりと、家事をする。

2時
もう、無理!と、病院に連絡。
入院の支度をして、来てくださいと言われる。
Kを起こして、病院へ。
車内も悶絶。
3分弱の間隔で壮絶な痛みに襲われて、歩けなくなる。

2時半 病院到着。
着いて早々、助産師さんから、今日は立て込んでる宣言をされる。いいよ、無事に産めれば。
子宮口2センチ。まだまだか。
悶絶しながら、着替えて、控え室的なところへ。
4床ある陣痛から出産後までゆっくり過ごせる部屋は埋まっていて、とりあえずの待機室へ。その部屋もどんどん埋まる。

4時半ごろ?
子宮口4センチ。
痛みの感覚はもう1分もない感じ。図る余裕もない。いつまでこの痛みに耐えるのか?しかも、スタッフのバタバタ感が伝わってくる。

5時ごろ。
もはや叫ぶしかない。
でも、色んなところで叫び声が聞こえ、赤ちゃんの産声も聞こえてくる。自分がいつあそこにたどりつけるのか、不安。とにかく、1人でのたたかい。
子宮口は6センチ。
和痛をお願いする。
忙しいだけあって、準備に時間かかる。わかるよ、わかる。でも、痛いから助けてー

5時半ごろ?
LDRが空いたのか、部屋を移動。
点滴のルートをとって、和痛の筋肉注射を打つ。
でも、すでに子宮口8センチだから、そこまで効かないかも、と。
確かに、痛みが和らいだ間隔はあんまりない。
比較できないから、わからん。
旦那さん呼んでいいよ、と言われる。

なんか、早く生まれる気がすると助産師さん。
あっという間に子宮口全開。

助産師さんに破水させてもらう。
旦那到着。
あとは波が来るたびにいきんでいいよと。

6時9分。出産。

たぶん、
初産婦にしては、
相当な安産。

でも、壮絶でした。