こんにちは!
『アイラブミー♡本来の自分を取り戻し、自分のための人生を生きる』サポーターのきりこです♫
【あなたの人生は、身体が調えばもっと輝く!】
心身を調うと
見える世界が変わってくる。
カラダとココロの両方を大切にして
自分らしい人生を叶えてく。
(オステオパシー&キネシオロジー)
タッチフォーヘルスの練習会。
久しぶりに復活させた。
いろんな人が、
タッチフォーヘルスという共通言葉で
集まるのはとても良い刺激になる。
施術する人は、施術家という視点でタッチを捉え、
お母さんは、家族のケアという視点でタッチを捉え、
職場が学校という方は、子どもたちや先生のケアという視点でタッチを捉える。
一個のリンゴを
あっちからもこっちからも眺めてるみたいで、
いろんな活かし方があるもんですね。
でも、
どこで使ったとしても、
そこには体温があって柔らかさを持つ人の存在がある。
腰痛を持ったクライアントや、
生理痛で悩む娘や、
職場の人間関係で悩む同僚。
みんな、いろいろ抱えながらも
がんばってるよね。
だから、タッチのケアをする。
ケアをして、
痛みが軽くなったり、
スッキリしたり、
ストレスが減ったり、
と言うのは、
あるんだけどね。
実は、
もっと大切なことがあるんだ。
それは、
つながりを思い出す
どの臓器もそれひとつで動いていなくて、
どの経絡もそれひとつで動いていなくて、
どの人も一人では動いていなくて。
すっごいネットワークで、
ハンモックみたいに、
絡み合って、関わり合って、
支え合って、
全体としてひとつになっている。
必ず、お父さんとお母さんがいて、
そのまたお父さんとお母さんがいて、
お店で物を売ってる人がいて、
それを流通する人がいて、
それを作っている人がいて、
それをデザインする人がいて。
洋服ひとつ買うのも、
たくさんの人が関わっている。
この身体の中も同じように、
骨や筋肉、血管やリンパ、神経があって、
経絡が14個あって、
全体としてカラダを支えているわけです。
経絡を流す、14筋肉を動かす。
これが、繋がりを思い出すことになるのです。
自分自身との繋がりもそうだし、
じぶんと家族や社会との繋がりもそう。
その流れを太く丈夫にしていくのです。
柔らかさゆえ、人は傷つきやすく、
体温があるがゆえ、冷たさに敏感なのです。
だから、何度でも何度でも
繋がりを思い出して欲しい。
じぶん以外のものに触れるから、
自分という人間を理解することができ、
そうやってぶつかりながら、
関わりながら、触れ合いながら
人間は優しく強くなり、磨かれていくんじゃないのかな。