口コミNo.1ごぼう茶☆いせぶらカフェ代表のブログ

口コミNo.1ごぼう茶☆いせぶらカフェ代表のブログ

いせぶら代表が綴る商売人への道ブログです

Amebaでブログを始めよう!









昨晩は、大川印刷大川社長のお声がけで横浜でインターンを受入している



企業さんたちの新年会に「元インターン受入企業」川本屋川井がお邪魔してきました。。



当社は、今まで、3人学生を預かって、インターンをしましたが、現在はお休みしております。



なので、大変恐縮なところではありますが、いつもいつも厳しい??




いやいやとても暖かく接してくださる大川社長と横浜ビール太田社長



そして、三崎恵水産石橋常務、海外派遣でずっと同部屋でリーダーの渡邊さん



実は初めて名刺交換をした石井造園石井社長、ETIC関根さん



各インターン生が集まった楽しい楽しい会でした!!




大川社長にご紹介いただいた「平沼 田中屋」さんの絶品料理!!



刺身は本マグロ!、そばもまいう~、ドリンクはジャパン!(日本酒)!最高!



普段日本酒は飲まないので、とても貴重でした~



さてさて、横浜会は本当に仲が良いんです。




横浜という地域に集った街の●●屋さん



事業内容は違えど、共通してみんな横浜が大好きだし



経営者同士のつながりを本当に大切にしている。



私は、一番下っ端でただただ、大川社長に靴べらで




闘魂を注入されるだけですが、このつながりを得てから




非常に大きなパワーをいただいております!!



インターン生も卒業する人、これから始まる人



みんなそれぞれの目的意識もって、がむしゃらにやりきる!



俺も負けずに頑張ろう!



ひとりごとでした。。。。。




















今日は、来月14日バレンタインデーの日に行われる



「川本屋茶舗厳選茶葉~おいしいお茶の飲み比べを楽しむ会~」

場所 サカタのタネガーデンセンター内 グリーンボンズカフェにて

第1回)2月14日(金)~煎茶編~
(第2回)2月25日(火)~ほうじ茶・黒豆茶・玄米茶・和紅茶編~
(時間は14:00~15:30会費お一人様1,000円です。)



の打合せをGBCさんで行いました。




当日お出しするお茶を実際、飲み比べをしていただき、



お茶の説明などを模擬して確認しました。



そこで、気づきというか学びを2ついただきました。




一つ目



何も説明せずに、当社の新作スイーツ「ほうじ茶ショコラ」を食べていただいたときのこと



H店長「お茶の味しますね!抹茶?緑茶?」



キッチンSさん「お茶を食べてる感じだね~何のお茶かはわからない」



川井「・・・・・・ほうじ茶なんです・・・・」



つまり、言われなかったらほうじ茶のスイーツだということをわからんわけです!



私からすると、うちの自焙煎ほうじ茶の香りがして、ほうじ茶らしいショコラに仕上がっていると



思っていました。



うちのスタッフとの試食会もより「ほうじ茶感」が詰まったものを選んでいるのですが。。。。



当社のスイーツはお茶屋がつくるお茶飲みたくなるようなスイーツづくりを目指しています。



抹茶を筆頭に抹茶らしさ、素材そのものの味わいがシンプルに味わえるような



お菓子づくりが基本線です。



日々学び、改善ですね。




二つ目



4種のお茶を飲み比べしていただきました。



Sさんは「嬉野グリ茶」が一番好みだと言っていただけました。



嬉野グリ茶は釜炒り製法で当社が扱う静岡茶よりも



とてもさっぱりしていて渋みが少なく、比較的誰でも飲みやすいからだと思います。



でも、私自身は小さい頃から静岡茶ばかり飲んでいて、



今でも一番美味しいのは静岡の炭火煎茶だと思っています。



普段、あまりお茶を飲まない方々にどうお茶を楽しんでいただくか?



自分が一番美味しいと思っているお茶は実は万人受けではなく



もっと、お茶の入口は違うお茶が適しているのでは?と考えさせられる機会でした。




来月の14日ではそんなことを知る、学べるよい機会で



企画していただいたGBCさんに感謝です。



精一杯 「カンペ」見ずに喋ります!!!!



今日の独り言でした・・・・・・
























妻の初産がもう本当にまもなくです。



だが、寒くて寒くて、これじゃーーー赤ちゃん出てこないよね。。。。



自然の摂理に任せるしかございませ!!



立ち会うので、毎晩お酒も飲まず、真面目にテテと戯れています。




さて、話はかわり、「痩せたい!!」のですがどうも炭水化物ダイエットが



身体にあわず、とういか挑戦する気にもならず、だったら食べた分



走ろう!!!ということで、昨晩は伊勢佐木町~横浜中央卸市場~みなとみらいをぐるっと



キロ7分ぐらいのペースでじっくり走ってきました。



サウナスーツをきているのですが、額には一切汗がでてきません。




代謝悪いね~




来週はお取引様とのゴルフがあるので、今日はランではなく打ちっぱなしで




体を調整します。




すごい久しぶりのラウンド。。。しかも残り二人は超先輩でうまいと聞く。



それまでには、赤ちゃんも産まれて、気持ちよく初打ちしたいね~




っていうひとり言でした。。




おわり




年が明けまして、当社ではバックヤードの荷物整理を進めています。



当社の最盛期は5月の母の日出荷でして、毎年記録的な数をこなす為に


何が必要かを考えるわけですが・・・



今年は、社長が掲げる3ヵ年計画の2年目で、来年への大きな布石にすべく




高い目標値を設定しています。




それを成し遂げるためには、現在のバックヤードでは到底難しいと思い



整理を積極的に進めているのですが・・・・




やっていると、昔の写真がどんどんでてきたり、使えそうな備品類が



多く発見されておもしろいです。



自分を育ててくれた祖母の写真とか見つけると、今でもうるっときてしまうもんです。。。




やってて思うのは、荷物を整理していくと本当に心もすっきりしてくるもんです。




ともかく、ときめかないものは捨てる!!というどこかの先生の先方を駆使して



ガンガン作業を進めようと思います。



きたる母の日商戦「絶対目標必達!!」



ただの独り言でした・・・・・・ 













今日、車で通りかかった横濱3大商店街の「松原商店街」



人!人!人!路駐がずらーーーーり並び、えらい人でごったがえしてます。



その時、伊勢佐木町は・・・・・・・ 普段通りです。。。




商店街としてのブランディングもさることながら、やはり「個の力」が




優れているからあそこまで人を呼べるのでしょうね。。。




サッカー日本代表本田選手や長友選手も「個」が一番大事だし



上に行くための絶対条件と常々言っているように、




商店街も「個」の力をもっと磨いていかなければなりませんね。




「街のお茶屋さん」としてどう力を付けていくか・・・



日々勉強~~!!




明日は関内にある茶室Shuhallyさんでお茶会でーす!



UPできたらしまーす!!美味しい抹茶をいただきます!!!!






昨日は、湘南台にあります「茶の市」さんへ新年のご挨拶と今後の取り組みを


是非一緒にっていうお誘いでいってきました。



茶の市は自分にとって思い出深くて、「野菜茶」をやりたい!!想いから



先代の社長様へ飛び込みで相談しにいったのが始まり。




とても情熱溢れる方で、飛び込みの私を優しく接してくれた。




残念ながら、先代は昨年病に倒れられ、この世を去られました。




だからこそ、茶の市さんとなんか運命を感じて、その後も通わせていただいてる




昨日は自分と同世代の息子さんと椎茸ほうじ茶の加工について打ち合わせして




更に、茶の市さんの得意としているジェラートづくりで今年の夏から




うちオリジナルのスイーツを作ってもらおうかと思ってます!!



年々、暑くなっていく夏場は当社のパウンドケーキも一番しんどい時期です。




今まで、シフォンケーキなども作ってきましたが、ジェラートは絶対おいしいよね!!



お茶シリーズと神奈川県産食材を使ったシリーズを軸に商品構成考えます。




通販だけでなく、実店舗にも販売できるよう、併せて仕掛けをつくっていきます。




夏の切り札となれば・・・・・皆様こうご期待くださいね!!!






















昨晩は、横浜会でいつもお世話になっております正木社長が


新たに出店された「海彦日ノ出町店」さんのレセプションに行ってきました!!


神奈川県産がずらっと並び、生産者さんの顔が大きく張り出されている

店内は地元を愛する証拠★


まずは、海彦盛り~~



魚は地元神奈川でとれたもの、厚切りの豪快刺身盛り盛りです!!



肉肉~~ 丹沢もやしと永島農園さんの椎茸も入ってボリューム満点!!





酔もまわって、最後は横濱会の大ボスで俺にとってはいつも

物事の本質をいつも考え実行されている


愛すべき横浜ビール太田社長!!!!


横浜会はみんな本当に仲が良い!!


一番年下の私もずうずうしく、諸先輩方と仕事の話や

日常の話もがっつり話せる、貴重の会


もっともっとこの横濱会で今年は横濱を盛り上げていきますよ!!






皆様、新年明けましておめでとうございます!!


だいーーーーぶ更新できていないブログです。


一部のファンの方?には見ていただいてるのかもしれませんが、


今日は新年一発目ブログ書きますよ~



2013年をざくっと振り返りますと、大きくは個人として1月に入籍、3月に


ホテルモントレ横浜にて披露宴を行いました。


今までの大変お世話になった社長様や上司の方々、同期や地元、バイト先、地域、親戚などなど


本当にたくさんの方々にご出席をいただき、祝福されました。


サプライズでホテル配膳時の元上司が再入場のエスコートしてくれました。



もう、そのホテルから離れているにもかかわらず、あのような感激サプライズを


決行してくれたホテルの方々やボスに本当に感謝です。。


不覚にもウルっときてしまいやした。。。。それだけ、あのときはがむしゃらに大学時代を


ホテル配膳に捧げてきた証だなと思います。


話は戻ります。


個人的にはその後、妻の妊娠がわかり、大喜びなのですが、まさかの新婚旅行の前日に判明するという


タイミング。。。。それでもせっかくのタヒチボラボラ島だったので強行出発しましたけどね~


そんな妻も今は臨月です。1月20日前後に産まれるのでは?ということで


パパになるドキドキが止まりません(笑)



仕事面


2011年3月から開業した「横濱いせぶらカフェ」を2013年3月をもって


川本屋へ連結することを決めました。



とても悩みました。いせぶらカフェの通販売上が好調でしたし、自分なりのビジョンを掲げて


始めた個人事業を連結させていいのだろうか・・・・


そのとき、考えたのは、「今の自分がいるのは全て川本屋という母体があったからこそなんだと」


そう思いました。たまたまごぼう茶がメディアの影響でヒットしたかもしれません。


運がよかっただけだし、そもそも川本屋が楽天市場に出店していなかったら



何も起こらなかったのです。


つまり、自分の実力で勝ち取ったわけじゃないのに、このままでいいのかと悩みに悩んで



兄を社長に5代目川本屋体制を支える1メンバーになることにしました。


それからあっとう間に8ヶ月がたちました。


一緒になってから、より横浜を基盤とした飲食店さんや生産者さんとのお繋がりが増えて


色んなイベントにも参加しました。


その中で、とても大切な本質の言葉を学ぶことができました。



それは「町のお茶屋としてどうあるべきか?」


ということです。



町のお茶屋としてお客様にちゃんとお茶の美味しさだったり、生産者のことだったりを


伝えられているかをふと考えたとき、まだまだだなと。。



特に、インターネットが中心となっている時代なので、伝え方は本当に難しいと実感しています。



そして、昨年11月に商業従事者海外派遣団に応募して参加することができ


イタリアとフランスへ行く機会を得ました。



特に、パリでは放射能問題から日本茶の輸入がストップしている店舗もあったり


あの日以来、輸出のハードルが大きくあがってしまったことを


実際聞くことができました。



一方で、実際に現地の方に黒豆茶を飲んでもらったら、思いのほか反応が良く


パリでも珍しく、美味しいので、これからおもしろいのでは?という貴重な意見も聞けました。


そんなこんなで2013年は大きな学びを得ましたので、



2014年も引き続き精力的に動き、吸収して、カタチにしていく年にしたいと思います。



ふと思い返すと、昔は2014年に起業しよう!!!ってずっと思ってました。


30歳になるとしだし、色々縁あった年だったので。



そう思うと、約3年早くそれが実現できて、色んなアドバンテージが作れたことは


やはり行動こそが一番の収穫なのだと改めて思います。


2014年も皆様よろしくお願いします~~!!!!










































昨日は、bjリーグ(プロバスケットリーグ)の優勝決定戦でした!



私は、残念ながら試合観戦はいけませんでしたが、見事!!



応援している横浜ビーコルが勝利しまして、日本一となりました!!!!!




本当に、選手、スタッフ、B-roseの皆様本当におめでとうございます!




横浜ビール太田社長からのご縁で関わらせていただき、こんなに短期間で




最高の結果がでたことは、いつもながら何かのご縁を感じる他ありませぬ。




6月2日 波の華祭りにはその優勝チームの選手とB-roseのみなさんが駆けつけてくださる



予定です。




本当に、心から祝福して、来シーズンの連覇及び横浜の地域に密着した



親近感あるチームをもっと応援していきたいと思います。




本当におめでとうございます~!!!!



ビーコル!!!

2013年母の日商戦の山場が昨日終了しました。



毎年、様々なトラブルがあり怒涛の5月でしたが、何とか無事終了です。



今年は、川本屋&いせぶらカフェで臨む初めての母の日でした。



ヒトモノカネが全て統一されて、戦略が描きやすく



現場オペレーションもうまくいってくれたと思います。



気づいた事は、我々家族だけでは到底こなすことのできない



出荷規模になってきたなと。



普段からお手伝いをしてくださってる方々に以前うちでインターンをしていた学生まで



参加してもらいやっと終了した感じ。



来年は更に高みを目指すので、これからはどれだけ優秀な人材を集められる組織にしていくか



を意識しなければならないですね。



小国でも、チーム一丸となれば壁や山は必ずこせると強く感じた2013年母の日でした。



パートナーのみなさん本当に本当にありがとうございました!!